パスワード再発行
 立即注册
検索

難しい言い回しについてです - 明日効果測定を控えてる者なので

[复制链接]
木棉花开 公開 2013-9-2 16:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
難しい言い回しについてです
明日効果測定を控えてる者なのですが、学科の勉強をしてる中で問題文の言い回しが分からない問題が多々あります
例えば
問題.
進路前方に障害物がある場所で、対向車と行き違う場合は、その地点に先に進んだ車が優先する。
これ意味が分かりません。
障害物がある車線側の車が道を譲るということはよく分かるのですが、何かが抜けてる気がします
あと、見通しの悪い交差点って徐行だけじゃ安全が確認出来ないのだから、一時停止じゃないんですか
やっていいことといけないことは把握してても日本語と言い回しの意味が分からず落ちそうです
コツとかありますか。補足あの、障害物のある側の車線走ってる車が反対方向からくる車に道を譲るって意味で入力して質問したんですが?
どこが間違ってるか事細かにハッキリ教えてくれません?
1051734718 公開 2013-9-2 17:40:00 | 显示全部楼层
免許問題の引っかけが多いと言われる理由は
元の正しい問いかけの文章があり、その一部の単語や言い回しだけを一部維持って「誤り」にするようになっている問題があるからです
解釈がややこしくなり、混乱するんですが
勝手に文章や単語を足してはいけません。
単純に書いてあることの範囲で正しいか誤りかだけを判断するのがコツです
障害物の件は
いかなるケースでも先に着いた方が優先云々なんてルールがまず教本のどこにも書いてありません
それだけて誤りと判断できますし、当然、対向車や優先となる車両を妨害してはならないのが原則と習ってるはずです
見通しの悪い交差点については徐行して進む
という問題であるなら「正」です
一時停止のことには触れてないので勝手に一時停止する、しないを加える必要ありません。
そこにある一時停止については信号や停止線、標識などに従うだけです
徐行して通過するのが原則で、それに加えて標識などの指示に従うだけですから。
「見通しの悪い交差点にさしかかったが、歩行者や他の車がいないようなので徐行せずにそのままの速度で進行した」
例えば問題がこれなら誤りになります
一時停止がどうのこうのではなくて「徐行」が焦点です
全ての交通ルールには原則があり、都度、細かい状況についてまでいちいち列挙されてません。
ですから、原則に則って判断すればいいです
免許の問題は「原則」に基づいての理解を問う問題です
1150823030 公開 2013-9-2 23:43:00 | 显示全部楼层
>問題.
>進路前方に障害物がある場所で、対向車と行き違う場合は、その地点に先に進んだ車が優先する。
現実の公道では正解「~」だと思うが?
現実の世界では何秒早くとか、何メートル早くといった条件が付いてくる。
0.1秒早くその地点に進んだ場合なら障害物のある方が待ってゆずることになる。
10秒早くその地点に進んだなら、障害物がある方でも先に行って良い。
こういう引っ掛け問題を間違えずに解くコツは両極端な条件を考えてみることだ。
0.1秒でも早くその地点に進んだ車が優先するのなら、この問題の答えは~になるが、そうではないので問題の正解は×だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112664615
似たような引っ掛け問題に答えて未だにベストアンサーを貰えない理由がよくわからんが、「歩行者」や「自転車」という言葉が出てきたら「幼稚園児」に置き換えて読むと間違いなく正解に辿り着ける。
1150203098 公開 2013-9-3 01:24:00 | 显示全部楼层
>問題.
>進路前方に障害物がある場所で、対向車と行き違う場合は、その地点に先に進んだ車が優先する。
×です。
「優先する」という日本語に引っかかる人は結構いらっしゃる気がしますが、例えば、AとBがあって、「Aが優先する」と書いていれば、単純にAが(Bよりも)優先という意味で、「Aが(Bを)優先させる」と書いていれば、Bが優先です。
「する」と「させる」の違いです。
問題は、その地点に先に進んだ車が優先、前方に障害物があろうと早い者勝ちという意味ですから、当然、答えは×となります。
見通しの悪い交差点については、道路交通法で交通整理が行なわれている場合、優先道路を進行している場合を除き、徐行義務が規定されていますが、一時停止の義務はありません。
あくまでこれは机上の理論だと思うのですが、2台の車が見通しの悪い交差点で出会うようなことがあっても、両方がともに徐行(1m以内で停止できる速度)で通行していれば、事故にならないということでしょう。
実際にこのような交差点を通行する場合には、法律を守らず徐行をしない人がいますから、質問にお書きになっているように一時停止が必要なケースは多分にあり、法律どおりに徐行さえしていればいいという訳にはいかないとは思いますが、学科の問題というのは法律に基づいて回答をしなければなりません。
学科の教本というのも、道路交通法などの法律をわかりやすく説明しているに過ぎません。
「交通整理の行われていない、見通しの悪い交差点を通行する場合は、交差点の手前で一時停止をしなければならない」という問題なら、すべての見通しの悪い交差点では一時停止の義務があるという意味になりますから、答えは×です。
「交通整理の行われていない交差点を通過する際、見通しが極めて悪かったため、一時停止をした後、安全を確認して徐行で通過した。」という問題なら、法規とは別に、その場の状況に応じた臨機応変な運転ということで~でしょう。
1149833843 公開 2013-9-2 17:01:00 | 显示全部楼层
「障害物がある車線側の車が道を譲るということはよく分かるのですが」ってその時点で間違ってると思うのですが・・・。
「あと、見通しの悪い交差点って徐行だけじゃ安全が確認出来ないのだから、一時停止じゃないんですか」って徐行だけで安全が確認できないなら止まりなさいよ、普通にw
「やっていいことといけないことは把握してても日本語と言い回しの意味が分からず落ちそうです」って全然把握できてないと思いますよ。
「コツとかありますか。」って普通に落ちるでしょう。。。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-3 06:31 , Processed in 0.082636 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表