パスワード再発行
 立即注册
検索

20代前半の社会人で、普通運転免許を取得しようと考えています。(聴覚障

[复制链接]
tob1039634138 公開 2013-9-2 21:05:00 | 显示全部楼层 |読書モード
20代前半の社会人で、普通運転免許を取得しようと考えています。(聴覚障害持ちで運転免許センターでワイドミラー装着条件の用紙を貰ってきました)
考えているのが2つの教習所(障害者の受け入れ可能)で一つ目が地元から程近いところで定休日が毎週月曜日の教習所でもうひとつが障害者に理解のある教習所だけど、地元からはちょっと遠いし、定休日が月曜日の他に一部の日曜日も休みという社会人にとっては厳しい条件の教習所です。
※いずれも無料送迎バスあり
今のところは、遠いけど障害者に理解のある教習所が有力ですが、実は言うと今でも決断ができません。(優柔不断な性格が災いして)
基本は土日休みで一部は有給や半休をうまく使うつもりです。(会社帰りに教習所に通うのは半休を使わない限り不可です)

心配事が教習期間が9ヶ月で社会人の自分では入学してから9ヶ月以内に卒業できるかの不安があります。
一度は候補の教習所に下見したほうがいいですか?
社会人になって免許を取得した方のアドバイス・体験談お願いします。
1053060304 公開 2013-9-2 21:43:00 | 显示全部楼层
自分は近いとこ選択する方がいいと思いますよ
卒業するまでに時間が掛かるので社会人など仕事をしながらだとかなり大変です
遠くの方が障害に理解があるとか言うのもなんの根拠があるのか分からないです
噂ですか?それとも受付の電話対応が良かったとかそういうことでしょうか
なんにしても障害ある方や社会人ということで予約を優遇してくれるとか具体的なメリットがないのであれば遠い方を選ぶ理由にはならないです
通う時間を作るのが大変になるだけですよ
実際に接するのは教官なので受ける印象は教官個人の人柄によるものなのでどこ行っても行ってみなきゃわからないです
つまり評判は個人の主観がほとんどなので無意味です
どこいっても相性のいい教官もいれば苦手な教官もいます
1148599690 公開 2013-9-3 14:08:00 | 显示全部楼层
私も大型自動車免許取得を、9か月+4日で取りました。 私も足をケガして クラッチ踏めないから乗車禁止でした。
仮免許を取り 9か月以内に卒業検定の見極めを取ればね。 仮免の期限が半年だから卒業が延長出来る。
聴覚障害の場合 補聴器で相手の会話が理解できるなら ライセンス取れるんですね。
私なら、近い場所を選びます。 普通免許の時は会社から徒歩で行ける 会社が経営する自動車学校にしました。
遅くまで教習受けれます。 毎日学科を3時間受講した。 車は昼休みに乗りました。
大型の時は、マイカーで学校に行ってましたね。
axx1148503785 公開 2013-9-2 21:30:00 | 显示全部楼层
>一度は候補の教習所に下見したほうがいいですか?
普通は「下見してから悩むもの」だと思いますけど。
「優柔不断」ではなく単なる「横着」では?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-2 03:45 , Processed in 0.236460 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表