パスワード再発行
 立即注册
検索

AT限定普通免許から中型免許取得について。来年中型免許を取りたいのですがA

[复制链接]
1151637480 公開 2014-6-3 02:05:00 | 显示全部楼层 |読書モード
AT限定普通免許から中型免許取得について。
来年中型免許を取りたいのですが
AT限定解除してから中型教習か、
そのまま中型教習か迷ってます。
クラッチとか全く出来ないのにいきなり中型でMTの運転より、AT限定解除してからのほうが普通車でMTの練習ができるのでいいかなと思ってます。
けど、普通車も中型車も乗ってみたらたいして変わらないって聞きました。
どちらがいいのでしょうか?
chi1118345218 公開 2014-6-3 02:35:00 | 显示全部楼层
免許マニアの者です。普通車と中型車はマニュアルかオートマかが問題ではなく、車体の大きさです。ブレーキも普通車とは違いますので同じと考えない方がいいですね!個人的な意見ですが、やはり限定解除をしてマニュアルの基本的な操作を学んでからの中型車の教習を受ける方をオススメします(^-^)
nar1142254010 公開 2014-6-3 14:20:00 | 显示全部楼层
教習所により、限定解除しないと、だめな所があります。
中型車両は、7メートル以上ある、5トントラックです。
ギア操作、車両感覚、両方覚えるのは大変ですよ。
限定解除することを、お勧めします。
1048379576 公開 2014-6-3 04:55:00 | 显示全部楼层
自動車学校の教習で中型免許を取得するのであれば、現有免許が普通免許なのか、AT限定の普通免許なのかで、技能教習の時間がことなると思います。
例を上げますが、私の住んでる地域最寄の自動車学校では、現有免許が、
普通免許の場合だと、学科1時間、技能の第一段階7時間、第二段階8時間です。
AT限定の場合だと、学科1時間、技能の第一段階11時間、第二段階8時間です。
第一段階で4時間の差があります。さて、この4時間という数字なんですが…普通免許のAT限定解除教習の技能教習が4時間ということで同じです。
おそらく、この4時間を使って、クラッチやギア操作を覚えてから、中型の教習に入っていくのではないかと推察します。
なので、自動車学校で中型教習を行なうのであれば、限定解除はしなくてもいいと思います。
もっとも、中型を取得した時点で、AT限定は自動的に消えてしまいます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-21 06:12 , Processed in 0.077219 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表