お疲れさまです!
30年ほど前に取りました。
自動車免許と、同じ感覚で取れます。
実地が有るので、船がないと練習できません。
1級小型船舶操縦士
学科・実技講習料:約7万円、受験・免許代行申請料:約5,600円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約5,900円、実技試験料:約18,600円、免許交付印紙代:約2,000円)計約29,700円で合計約11万円弱。
学科講習24時間、実技講習12時間(但し、マンツーマンの実技講習の場合は最短4時間)学科試験2時間20分、実技試験25分の最短講習4日で取得可能。1級進級における旧3級、旧4級及び2級所持者は学科講習12時間、実技講習免除、学科試験70分、実技試験免除。旧5級所持者は学科講習10時間、実技講習12時間、学科試験2時間5分、実技試験免除。特殊との同時申請は学科講習26時間、実技講習13時間30分、学科試験2時間40分、実技試験40分。
2級小型船舶操縦士
学科・実技講習料:約4万円、受験・免許代行申請料:約5,600円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約3,000円、実技試験料:約18,600円、免許交付印紙代:約2,000円)計約26,800円で合計約72,000円。
学科講習12時間、実技講習12時間(但し、マンツーマンの実技講習の場合は最短4時間)学科試験1時間10分、実技試験25分、最短3日で取得可能。2級進級における旧5級所持者は学科講習10時間、実技講習免除、学科試験55分、実技試験免除。特殊との同時申請は学科講習14時間、実技講習13時間30分、学科試験1時間30分、実技試験40分。
特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)
学科・実技講習料:約22,000円、受験・免許代行申請料:約5,600円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約2,600円、実技試験料:約16,000円、登録免許税:約1,500円)計約23,300円で合計約51,000円
学科講習6時間、実技講習1時間30分、学科試験50分、実技試験15分、最短2日で取得可能。
小型船舶操縦士特定操縦免許(乗客を乗せることができる)
学科・実技講習料:約22,000円、受験・免許代行申請料:約5,600円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約2,600円、実技試験料:約16,000円、登録免許税:約1,500円)計約23,300円で合計約51,000円
学科講習6時間、実技講習1時間30分、学科試験50分、実技試験15分、最短2日で取得可能。 |