パスワード再発行
 立即注册
検索

手頃な値段のアマチュア無線機器をみつけたのですが車に取り付けて

[复制链接]
1152447873 公開 2018-10-23 08:49:00 | 显示全部楼层 |読書モード
手頃な値段のアマチュア無線機器をみつけたのですが車に取り付けて置くだけでも(免許がありませんので使用はしません)違反になりますか?単なる飾りです。
中泽一美 公開 2018-10-23 20:53:00 | 显示全部楼层
無線雑誌の取り締まり特集記事で、捜査担当官がQ&Aに答えていました

1.無線の取り締まりは主に、道路検問・職務質問による検挙が主で、その他には電波監視による方向探知、無線家による不法局の存在の情報提供などでも捜査を行なう場合がある。ここ最近の年間検挙件数は400~500人。その後の裁判の判例は20万円前後の罰金刑が多い。
2.車両にある車載無線機やハンディ機の場合、空中線(アンテナ)が取り付けられているかどうかを最重視する。空中線が取り付けられておらず、かつ車内捜索でも見つからなければ無線局としては認められないので、取り締まりは行なわない。
過去、電源が入らなかったり、マイクが無ければ捕まらないという噂があったが、電源コネクタやマイクが外れていても、送検された例あり。
3.見つかった無線機がNASAやオーフナなどの米国規格の車載無線機や、BaofengやPofungなどの中国メーカー製のハンディ無線機だった場合、違法性が疑われるため、免許の確認に加えて、電波出力、送信周波数拡張の有無など重点的に調査が行なわれる。

以上のことから、無免許で無線機を車内設置する場合、アンテナを取り外しておくと大丈夫でしょう。アンテナはグローブボックスやトランクに入れておかず、必ず自宅に置いておくこと。もし車内からアンテナが見つかると捕まる場合があります。(おととし、ハンディ無線機のバッテリーを充電台に載せていただけで、使用する意図があるとして電波法違反による逮捕者が出ています)
1150297243 公開 2018-10-23 11:50:00 | 显示全部楼层
電波法では、免許が失効した場合は直ちに空中線(アンテナ)を撤去し…とありますので、アンテナをあげていなければ大丈夫です。
ただし、アンテナがなければ受信もできません。
なので、電源も繋ぐ必要はありません。
単なる飾りなら、中身をごっそりと抜き出してしまえば、完璧です。
man1221497098 公開 2018-10-23 10:52:00 | 显示全部楼层
自動車にアマチュア無線機を取り付けることは可能ですがアンテナを取り付けないことです。
電波を発射できる状態で走行すれば必ず取り締まり対象になります。免許もないのに無線機を取り付けること自体が犯罪行為に繋がりますよ。電波法第四条、刑罰、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
県警及び各都道府県の総合通信局による電波監視員がいます。不法電波をキャッチする機械を使って県警と合同で取り締まりをします。
どうしても無線機使いたいのなら無線従事者免許証と無線局免許状を取得することです。
めんどくさいのならデジタル簡易無線にして下さい。
電波は限られた資源です。
nek12764065 公開 2018-10-23 08:54:00 | 显示全部楼层
違法にはなりません。ラジオと同じで受信するだけなら免許は不要です。電波を発信するのに免許が必要になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 01:18 , Processed in 0.094556 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表