パスワード再発行
 立即注册
検索

車の購入について現在独り暮らしをしており11月の半ばに実家に戻る予定です

[复制链接]
1151204566 公開 2018-10-16 13:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の購入について
現在独り暮らしをしており11月の半ばに実家に戻る予定です
住民票や免許証等の住所は独り暮らしをしてる住所で登録してあるのですが車を買う場合今住んでる家の近くで駐車場を探して車庫証明?を取ったとしてもすぐに実家に引っ越すので駐車場も借りずらいです
そこで先に住民票を実家に戻して実家の近くの月極駐車場を借りて車を買おうと思ってます
その場合免許証の住所やマイナンバーの住所も先に移すことは可能でしょうか?それか免許証やマイナンバーの住所を引っ越すまで変えずに車を買うことは可能でしょうか?
勿論引っ越してから車を買うのが1番いいのは分かっているんですが今すぐ欲しいので出来るなら上記の用に車を買おうと思ってます。
回答よろしくお願いします。
加藤纪子 公開 2018-10-16 13:52:00 | 显示全部楼层
車買うのに現住所どこかどうかなんて関係ありません。手続きを他県で行う場合手数料が余分にかかるぐらいです
なお、マイナンバーの住所変更についてはこれをせずにマイナンバー通知カードを返納してはいかがですか?

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
マイナンバー通知カードは 第7条 マイナンバーカードは第17条の話ですが

第七条

4 通知カードの交付を受けている者は、住民基本台帳法第二十二条第一項の規定による届出をする場合には、当該届出と同時に、当該通知カードを市町村長に提出しなければならない。この場合において、市町村長は、総務省令で定めるところにより、当該通知カードに係る記載事項の変更その他の総務省令で定める措置を講じなければならない。
5 前項の場合を除くほか、通知カードの交付を受けている者は、当該通知カードに係る記載事項に変更があったときは、その変更があった日から十四日以内に、その旨をその者が記録されている住民基本台帳を備える市町村の長(以下「住所地市町村長」という。)に届け出るとともに、当該通知カードを提出しなければならない。この場合においては、同項後段の規定を準用する。
6 通知カードの交付を受けている者は、当該通知カードを紛失したときは、直ちに、その旨を住所地市町村長に届け出なければならない。
7 通知カードの交付を受けている者は、第十七条第一項の規定による個人番号カードの交付を受けようとする場合その他政令で定める場合には、政令で定めるところにより、当該通知カードを住所地市町村長に返納しなければならない。
~~~~
法律の条文をよく読むとわかりますが
「通知カードの交付を受けている者は」 という文言が入っていますよね。
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
には 第七条で 「通知カードの交付を受けている者は」~ 「しなければならない」 という文章が複数存在して 更に第十七条 で「個人番号カードの交付を受けている者は」「しなければならない」 という文章が複数存在します
つまり マイナンバー通知カード交付を受けていたり マイナンバーカードを受け取っている人は それだけで 法的義務が増えてしまっているのです。

だから
マイナンバー通知カードを受け取り拒否や返送の方がメリットがあると言われているのです
住民基本台帳の記載事項に変更がある場合や(住所移転等を含む)、紛失、婚姻などをすると マイナンバー通知カードやマイナンバーカードの記載内容を変更するので持参する義務を負います。マイナンバー通知カードを受け取っていなけばこの法的義務が消えます。

問題なのはマイナンバー通知カードやマイナンバーカードを受け取ることによる「今現在の義務」ではなくて「将来追加される恐れのある義務」です。

新たに追加される義務が何になるか不透明ですが、かの住基ネットの時ですら表向き「地方自治体の専用回線で国は全然関与しない」と言いながら住基カードに従来の住所氏名生年月日以外に財産や病歴や海外渡航歴など10以上の項目を組み込む計画を極秘裏に進めていて後になって発覚しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13194331093
↑の④参照
従ってマイナンバー通知カードを受け取ることで今法律に定められていること以外の地雷(隠れ義務)がある可能性も否定できません。
将来はこのようなことから マイナンバー通知カードを受け取った人とそうでない人で大きな開きが出てくる可能性があります。
従って マイナンバー通知カードを再発行しないで紛失届を出すか返送手続きを取り、
マイナンバー通知カードを持っていない状況を役所に認識させて
後で放置する方が 質問者様にもメリットになるのです。
自分のマイナンバーを知るなら
それこそ マイナンバ通知カードでなく住民票の取得で知ることができます

なお マイナンバー通知カードやマイナンバーカードがなくても 役所の手続き 確定申告 会社の労働などで 全てマイナンバー無しで可能なので生活に支障は全くありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12168884152
自分のマイナンバーを知るなら
それこそ マイナンバ通知カードでなく住民票の取得で知ることができます
マイナンバー通知カード再発行は500円ですが 住民票なら200~300円でもっと安いですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 04:50 , Processed in 0.084412 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表