パスワード再発行
 立即注册
検索

レンタカーについて質問です。 - 私は今月に免許を取得しました。車の運転が

[复制链接]
sil1026383606 公開 2018-10-24 23:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
レンタカーについて質問です。
私は今月に免許を取得しました。車の運転がしたかったのでレンタカー屋さんに電話で『免許を取得したばかりだが、車を借りる事は出来るの?』と聞いたところ、『保険に加入が出来ないのでそれでも良ければ』という返答。
私はそれでも良かったので予約して行きました。免許証を提示したら『免許取得から2週間あまりでは貸出す事は出来ない』と言われてしまい、話が違かったのですが諦めて帰る他ありませんでした。
どうしてこういう回答に変わったのか疑問に思いますが、私が取って間もないこと、保険に加入出来ないリスクがレンタカー屋として負えない事が原因なのかと考えました。
そこでゴールド免許(ペーパー)を持ってる知人に予約してもらい運転すれば良いのではと網をくぐる様な考えに至りましたがこんな事したら駄目に決まってますよね?
今は知り合いに車を探してもらってる所ですぐには届きません。車の免許をせっかく取ったのですから運転はしたいのですが、私はどうすればいいのでしょうか?補足皆様、回答して頂き心から感謝致します。浅はかな私の考え方に親身に返答して頂き嬉しく思います。知人に名義を借りると言うのはやはり良くないこと。慎みます。
有名なレンタカー屋ではあると思います。ニッ~ンレンタカーで今回の件がありました。電話でも自分が免許を取りたての事は伝えてるにも関わらず今回の回答でした。免許取得後、1年未満の人は保証に加入出来ないと言う一本槍で突き返されました。2週間あまりでは貸出し出来ないならどの位経過すれば貸せるのか?非常に疑問ですし、失礼極まりない対応だとも思いました。
明日の日中に他のレンタカー屋さんに問い合わせたいと思います。
126964567 公開 2018-10-25 00:22:00 | 显示全部楼层
借りられるレンタカー屋で借りて下さい。全てのレンタカー屋で同じ対応なのではなく、会社によって方針が異なります。特にオリックスレンタカーやタイムズカーレンタルは初心者歓迎の雰囲気で、私も実際免許取得の翌日にタイムズカーレンタルに行きデミオを借りた記憶があります。免責補償にも入れましたし、何も言われなかったですよ。
オリックスレンタカー
https://car.orix.co.jp/userguide/beginner.html
タイムズカーレンタル
https://rental.timescar.jp/faq/qualification/171.html

>保険に加入が出来ないのでそれでも良ければ
保険でなくて免責補償だと思います。レンタカーは必ず一定以上の任意保険をかけた状態でないと貸せないと法律で決まっています。
事故が起きたときは運転者に免責額(数万円〜十数万円)が請求されますが、利用料を払うことでそれを免除するオプションを用意しているところが多いです。格安レンタカーやニッポンレンタカーはそれの加入に条件を設けています。
aue1148447129 公開 2018-10-25 21:34:00 | 显示全部楼层
私のバイト先では初心者の方も借りることが出来ますし補償も加入できます。むしろ事故った時のことも考えて補償への加入をおすすめするくらいです。
なぜ初心者の利用が不可なのか、なぜ上位の補償への加入が出来ないのか、というのはおそらくわかっていると思いますが、普通に考えても教習所卒業直後の初心者の方が一般的な方よりも事故を起こす可能性が高いと考えられるからでしょう。もちろん事故を起こして帰ってくる初心者の方はそう多い訳ではありませんが、見ていて明らかに危なっかしい人も一定数いらっしゃるわけで、絶対的な経験数が少ない初心者の方を完全に信用することは非常に難しいです。(初心者でなくとも信用出来ない方は割と多いですが。)
補償に加入していようといなかろうと、事故修理にかかる費用は全額利用者負担という訳にも行かず、ある程度大きな事故では会社側の負担になります。
幼い子どもに高いゲーム機を貸し出すようなもので、普通に使って楽しんでくれるならうれしいけど、無事に帰ってくる保証はないのであれば手放しで貸し出すというわけにはいかないでしょう。
貸し出す側としても綺麗な状態で使っていただきたいので、洗車はもちろんのこと、傷もできるだけ少なくしたいのです。結構気にされる方多いですし。
ご不満かとは思いますがそういう事情も理解していただけるとお互い気持ちよくいられるのではないかと思います。
ちなみに、もし加入出来るなら多少高くても1番高い補償にすることを強くオススメします。利用料金に最低限の保証が含まれているとはいえ、事故を起こした場合、最悪かなりの大金を払うことになりますし、質問者様にとって一生の記憶になります。
初心者マーク期間はもちろんのこと、それを終えても奢らずに補償をつけましょう。
don103644251 公開 2018-10-25 01:13:00 | 显示全部楼层
保険も加入できるレンタカーを借りた方がいいんじゃないんでしょうか!?
122585815 公開 2018-10-25 00:04:00 | 显示全部楼层
免許取りたてはレンタル不可というのは珍しくないです
たぶん多くのレンタカーはそうだと思います
ただ、保険に入れないが貸せるっていうのはちょっとありえないですね・・・
初心者だと伝えたら一番高い保険に加入するようすすめてくるほうが普通だと思いますよ
誰が運転するかは申告が必要です
虚偽の場合は保険がきかないなど何も守られない状態になります
名義貸しをした友達ともども人生終わってしまいますので絶対やめましょう
藤田芳子 公開 2018-10-24 23:26:00 | 显示全部楼层
普通に大手のレンタカー屋を利用しましょう。例えばトヨタレンタカーなら、免許取り立ての人でも借りられますし、保険にも普通に入れます。
それと、「保険には入れないが貸せる」などと非常識な事を言う危険なクソ業者など、利用するのは絶対に止めましょう。保険があるのは最低限の常識です。
それに、電話での応対と実際が違う業者は、貸し渡し時の条件を守るかどうかも怪しいし、返却時にあなたのせいでは無いキズまで修理代を出せ、などと言ってくるかも知れませんからね。
そういう業者は名前を公表して拡散したほうがいいと思います。
agg111060748 公開 2018-10-24 23:18:00 | 显示全部楼层
会社によりますが多くのレンタカー屋さんは初心者でも免許取得後3年以上の人が同伴なら借りれます
なので網をくぐる様な考えではなく
正規の借り方で借りられます
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 01:16 , Processed in 0.096721 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表