パスワード再発行
 立即注册
検索

準中型免許は大体最大積載量が多くて何㎏まで乗れるんですか? - 制度上は

[复制链接]
1152147819 公開 2018-10-10 01:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
準中型免許は大体最大積載量が多くて何㎏まで乗れるんですか?
補足大体3トントラック TRUCKまでなら乗れるなら3200㎏ぐらいなら乗れますか?
kn_1040853173 公開 2018-10-10 21:24:00 | 显示全部楼层
制度上は車両総重量7.5t未満・最大積載量4.5t未満となっているのですが、実際の所は多くて4t程度までです。
4t車は総重量が8t弱あるので準中型では運転できないんですが、2t車ベースで積載4tのトラックであれば総重量7.5t未満に収まるものもあり、こちらであれば運転可能です。
車種で言うとエルフ・キャンターなどで、これらにも積載4tのモデルが存在します。
これの平ボディでは車両重量が3t程度と比較的軽く、積載量4tを確保しつつ総重量が7tぐらいのもあります。
それ以上の積載を確保するモデルもありますが、そうなると総重量が7.5tを超えてしまいますから、4t積モデルあたりが準中型で運転できる上限ではないかと思います。
なお、積載3200kgのトラックは運転できるかどうか不明です。
4tのウィングとかだと積載3200kgとか普通にありますが、4t車は総重量が7900kg程度あるので運転できません。
一方で最近登場した4t車のGVW7.5t車(準中型免許対応車)ならば総重量7400kg台に収まっているので運転できます。
結局のところ、積載量だけでなく総重量次第です。
1019879439 公開 2018-10-10 21:39:00 | 显示全部楼层
とりあえずの目安としては、リアに付いている赤と黄色の巨大な反射板。長方形タイプと斜線タイプがありますが意味は同じです。
あれは総重量7トンを超えるトラックに付いているので、付いていないトラックは無条件で乗れます。
また、総重量8トンを超えるトラックには大板ナンバープレートが付いているので、これは完全にダメです。
確認が必要なのは、その間の「中板ナンバーで反射板のあるトラック」です。
1140309986 公開 2018-10-10 07:38:00 | 显示全部楼层
準中型免許は大体最大積載量が多くて何㎏まで乗れるんですか?
1149895730 公開 2018-10-10 07:34:00 | 显示全部楼层
積載量と、車両重量の兼ね合いがあるから、総重量が問題
ユニックなどの作業装置が着いていたりしたら、積載量は大丈夫でも、車両総重量が超えてしまうこともあります。
車検証で確認しないといけません。
1051709143 公開 2018-10-10 01:35:00 | 显示全部楼层
・車両総重量7500kg未満
・最大積載量4500kg未満
・乗車定員 10人以下
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 07:05 , Processed in 0.083049 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表