パスワード再発行
 立即注册
検索

免許更新を警察署でしようと思うのですが… - 誕生日が9.14なの

[复制链接]
11260809 公開 2018-10-11 22:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許更新を警察署でしようと思うのですが…
誕生日が9.14なので10.14までにしないと行けなくて
質問なのですが
警察署に行ったらその日に手続きしてその日に講習を受けて免許は別日に渡す。と思ってるんですが警察署に聞いたら免許渡す時に講習する。その間は無免許と同じと言われました。
どっちが正しいんですか?
1150161195 公開 2018-10-11 22:52:00 | 显示全部楼层
警察署での更新手続きは、都道府県ごと差異がありますが、大抵の場合、まずは適性検査(視力検査)を行い、写真を撮ります。そこまでです。
で、更新者講習がいつといつといつありますが、どれが都合がいいですか?みたいなことを聞かれます。
そこで「いつがいいです」希望日を決めて、その日講習を受けて終わる時に新しい免許証が渡されます。
免許証の裏面に有効期間延長のスタンプが捺されるので、新免許証が来るまで当面の間はそれを使って運転して構いません。
end1014472663 公開 2018-10-12 07:36:00 | 显示全部楼层
都道府県判らないから正確な回答にはならないかも
通常、更新は適性検査(視力・聴力・運動能力)と法定講習をもって更新とします。
2日に分ける都道府県では
1日目に適性検査と写真撮影・2日目に講習と交付ですね。
1日目の更新受付時に講習を予約するのですが
「ギリ」になって行く質問者さんの様な方が居る為
受付から一定期間有効期間を伸ばす措置が取られています。
ですので、その期間までに講習を受講しないと免許は失効します。
これが多くの県でされているようですね
補足で都道府県名記載してみては?
しっかりとした回答得られると思いますよ
ちなみに埼玉では居住地関係なく
鴻巣署を除き県内どこの警察署でも
初回・違反運転者区分以外は手続きでき、即日交付ですよ。
aya108446218 公開 2018-10-12 00:01:00 | 显示全部楼层
あなたの考え、警察署で聞いたこと、
両方間違い。
1日目に手続き、適正検査。
この日が更新日になる。
2日目に講習を受け、新しい免許をもらう。
一応1日目に更新の手続きをすると、免許証の有効期限を伸ばすと裏書きして貰える。
もし、新しい免許証を受け取らず、裏書きの期間を過ぎて運転した場合は、「無免許運転」では無く、「免許証不携帯」になる。
免許証は1日目で更新しているから、有効。
で、その免許証は警察が持っている訳ですから、免許証不携帯。
1053188395 公開 2018-10-11 22:13:00 | 显示全部楼层
ゴールドならその日に講習だけど
ブルーだったら、警察署で指定した日に講習があります。
講習をした日に免許が来ていれば新しい免許をもらえますが
きていない場合は改めて受け取りに来ないといけません。
最長3日かかります。
また、手続きした後は免許の裏の部分に
講習の指定日まで期限が延長されると書かれますので
無免許にはなりません。
だれだ?そんなうそを教える人間は?
本当に警察官なの?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-26 08:15 , Processed in 0.098751 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表