パスワード再発行
 立即注册
検索

最近、夜間の走行においてハイビームが基本と言う事だけが強調されてますが -

[复制链接]
sup1042406445 公開 2018-11-24 17:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
最近、夜間の走行においてハイビームが基本と言う事だけが強調されてますが
他の車両の運転の妨げになるハイビームは、減光灯義務違反と言う歴とした違反になる事もしっかりと伝えて欲しいですね!
http://parparshop.sakura.ne.jp/angs_new/?p=526
知らない人けっこう多いと思います。
tos129743193 公開 2018-11-28 20:19:00 | 显示全部楼层
>ハイビームが基本と言う事だけが強調されてますが
強調してるのは誰かと言うことですね。
このカテでもときどきいますが、勝手にそう受け取って騒いでるアホな連中が「だけを強調」しているだけですよ。
----------
(警察庁「ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止」
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
夜間、街灯が少ない暗い道などを走行する時は、前照灯を上向き(ハイビーム)にすることで歩行者などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります。
ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。
----------
これを読んで、「だけを強調」していると思うのは、本当に国語能力の無いよほどのアホだけです。
たとえば、この「国沢光弘」とか。
http://kunisawa.net/car/car_report/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%BA%81%E3%80%81%E5%A4%9C%E9%96%93%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%97%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9/
私なんか、免許は原付だけのときから、ハイビームとロービームの切り替えはきっちりこまめにやってました。
アホが多すぎると、何を言ってもアホな受け取り方しかされない見本のような話です。
1151599563 公開 2018-11-28 18:27:00 | 显示全部楼层
その通りですよ。
それと夕方早めにスモールランプかヘッドライトの点灯ですね。
「自分は見えるから、ヘッドライトを点けなくても大丈夫。」と勘違いしているみたいです。
目的は、回りに自分の車の存在を認知させる事なのに。
cpl1149621613 公開 2018-11-25 10:34:00 | 显示全部楼层
結局、「免許を持っていない者」が騒いでるだけ。
要するに道路交通法などの勉強もしてないし、運転すらしたことないわけです。
だから、無知が「警察が推奨している・・・」というところだけを切り取って、騒ぎ出したのがオチ。
あなたの言うとおり、前方に人がいないことが前提なんです。
じゃないと普通に違反となるわけです。
運転してる人間ならわかることです。
本当に無責任ですよね。
基本ハイビームで、車がきたらローにすると言ってる人もここで見ましたが、ならば歩行者はどうなるんだ?と思います。
眩しくて転倒してケガしたという意見もありましたし、本当に危ないです。
松坂季実子 公開 2018-11-24 17:58:00 | 显示全部楼层
そうですね。
なぜか軽は(ハイビームかどうか判りませんが)まぶしいことが多いのでいやです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 13:30 , Processed in 0.096871 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表