パスワード再発行
 立即注册
検索

自分は現在22歳なんですけど、同い年の友人がいましてその友人はまだ車の免

[复制链接]
chu1021917011 公開 2018-11-13 05:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自分は現在22歳なんですけど、同い年の友人がいましてその友人はまだ車の免許を持っていないのです。(自分は持っています)
それどころか、教習所すら行ってません。
本人に何で免許を持っていないのか聞いてみたら「車なんて興味がないし、運転しようとも思わないから」と言ってました。
これから先、免許が無ければ色々と不便だと思うのですが、流石にこれはヤバイと思いませんか?
1150117316 公開 2018-11-13 06:42:00 | 显示全部楼层
別にヤバいとは思いません。
必要があるかないかは当人しかわからないことです。いちいち他人が気にするべきことではありません。
108108663 公開 2018-11-13 21:31:00 | 显示全部楼层
景気の雲行き怪しくなってきたから
就職考えたらとっておいたほうがいい
1251502199 公開 2018-11-13 10:47:00 | 显示全部楼层
ご友人の発想や考えにまったく違和感は感じません。
免許は資格ですから、
・車の運転が必要な人
・車の運転がしたい人
だけに役立つ資格です。
それ以外の人には無駄な資格です。
身分証明書に使えるという意見もナンセンス。
今はマイナンバーカード、住民カードがあります。
また
・就職に必要
・子育てに必要
という意見がでてきます。
これは主に郊外やローカルに住む人の価値観。
つまり仕事や住の環境で大きくかわること。
万人共通の意見ではありません。
私は都内生まれ育ちサラリーマンです。
免許ありで、バイクはなんでも、
4輪は中型車まで運転できます。
でも今まで40年以上の都内生活で
・車や免許がないとすごく不便
という経験は1度もありません。
なので車もバイクも、
・とてもお金がかかる趣味
ですね。
車移動が必要な時は
すべてタクシー移動した方が、
車を所有するよりはるかに安上がりです。
今はそういう人生設計や家計計算
をしている人がたくさんいる時代。
だから免許取得率が低下し自動車所有率が低下した
ということだと思うので、
ご友人の発想や考えにまったく違和感は感じません。
1251755744 公開 2018-11-13 08:52:00 | 显示全部楼层
若者の車離れが問題となっています。
一つは、携帯電話代や遊びにお金がかかり、車迄余裕が無くなった。
都市部では交通機関の発達で車の必要性を感じなくなった。
駐車場を借りるにも高く、必要な時だけカーシェアリングで賄う。
回りのほとんどの人達が運転免許を持っているので、自分が持っていなくてもなんとかなる。と言う考え方もあります。
また、性格的に車の運転が向いていない人達もいます。
(乱暴になる。注意散漫。どんくさい等)
哀川里代 公開 2018-11-13 08:30:00 | 显示全部楼层
何がやばいの?
「必要ないから取らない。」
至って普通の考えですね。
私も不要だから大型の免許は持っていないし、取ろうとも思いません。
1149091258 公開 2018-11-13 07:52:00 | 显示全部楼层
最近多いよなそういう奴、まあ家庭でももって休みの日に買い物とか、夜中に家族がいきなり病気になったとか、会社で社用車使って仕事とか言われたときに困るとか考えないから仕方ないね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 19:05 , Processed in 0.082508 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表