パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転について、免許を取って7か月の初心者です。今日親子4人、車で少し遠出

[复制链接]
119644911 公開 2018-11-11 21:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転について、免許を取って7か月の初心者です。
今日親子4人、車で少し遠出したのですがその際、山道を通りました。山道は上り坂や下り坂が多くて速度が安定して走れません。
上り坂はアクセルの踏みが甘くスピードが落ちてしまいます。後ろの車がどんどんつまってきてしまい迷惑がかかってしまいます。下り坂はカーブを曲がるときある程度ブレーキを踏んで速度を落として曲がるのですが、下り坂は長めだったので下り坂に入る前にアクセルを離せば勝手にスピードカーブに差し掛からちょっと前に70キロくらいになるのですが、他車はスピードをほとんど下げないで右カーブでも左カーブでも曲がっていきます。ですが私はその速度は怖くブレーキでスピードを落とすのですが、他の車より明らかに遅く曲がってしまいます。(他の人はブレーキを踏んでませんでした)頑張って流れを円滑にしたいと思い直線では他の車と同じ速度(70キロぐらい)にしてみたのですがスピードに慣れてないせいか前の車はほぼ65キロで軽いカーブを曲がっていたのですが私は怖いのと少し横に持っていかれるような感じになってしまい次のカーブから55キロぐらいでしか曲がれなくなりました。当然後ろの車に追いつかれてしまい、前の車はいつの間にかいなくなっています。こんなことが山道で4、50分も続き下手だなと何回も思ってしまいます。前に旅行したときは父の運転だったのですがそのとき周りの車が80近くでカーブを曲がってるとき初心者マークを付けた車がいたのですが速度を落とすことなく流れにしっかり乗れていて同じ初心者なのに運転うまいなと思いました。普段山道を全くは知らないので慣れてないのもありますが、アクセル加減が下手で速度もバラバラ、他の車がブレーキを踏んでないところでブレーキをかけて、カーブを曲がったりでどうすれば山道の運転がうまくなるか教えていただきたいです。
1150593172 公開 2018-11-13 12:29:00 | 显示全部楼层
峠の走り屋の者です。
車というのは山道でその性格がよく現れます、あまり無理をせず自分に合った速度域で走れば問題ありません。山道はどうしても片側1車線になりがちですから速い車は譲ってあげるのも手段の一つです。山道にはヘアピンカーブが多いですから無理なスピードでカーブを曲がろうとするとアンダーステアといって車が対向車線側に滑っていく現象が起こります。カーブでは無理をせず自分の安心できる速度で曲がりましょう。交通の流れに合わせたいならスローインファーストアウトを意識してみて下さい。カーブにゆっくり進入し、カーブの終わり辺りで加速します。これはレーシングドライバーが使うレーステクです。山道は慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください。

ちなみに私はよく峠を攻めているのですが、平均90〜100km/hくらいで流します。私からすれば60km/hとか遅すぎます。しかし高速域で走ることの怖さは自分でよく分かっています。大雨の中走った時はハイドロプレーニング現象が起こりブレーキが効かなくなってガードレールにぶつかりそうになった事もありました。そういう経験を積んだからこそ今では120km/hは出していけます。全ては経験です。自分の車を知り、山道の怖さを知り、車を手足のように扱える域に達したドライバーの事を運転が上手いというのです。
fjx1146551878 公開 2018-11-12 18:17:00 | 显示全部楼层
う〜ん (。 ー`ωー´)慣れも 勿論でしょうが、一つ一つ段階的な
目標が 無いと 向上はしないと
思います 勿論長く乗って行けばそれなりになるんでしょうが
一つは 目線
曲がる時 コーナーの手前しか
見ていませんか?
曲がる時 出口を見る様にすると 勝手に手が出口の方に動くので 先の安心感やハンドリングが 変わると思います
一つ
車体感覚が分かりますか?
左側のタイヤが 今どの辺を走っているか?
白線にどれだけ寄せながら走れるか?踏みながら走れるか?
一つ
曲がっている途中でハンドル
を一回決めた舵角から訂正
してませんか?
一つ
直線もコーナーも低速で良いので アクセルを一定でブレーキ無しで走る
などなど 段階を決めて 練習
をお勧めします
勿論事故には気をつけてなければ行けませんが 直線番長だけでは 意味がありません
アウトインアウト
訂正しないハンドリング
速度を一定に出来るアクセルワーク
ブレーキはどれだけ強く踏むと
ロックするのか?
今はABSがあるから必要無いかもですが(笑 頑張ってください
kik1214323719 公開 2018-11-12 11:50:00 | 显示全部楼层
免許取得してから1年半たったものです。
最初は自分も山道をスピード出して走るのは怖かったですが、何回も通っているうちに段々と走れるようになってきました。後ろが詰まってるからといって、焦って運転したら危険なので他の方が言っているように停止できるような場所に止めて先に行かせるのが一番だと思います。ない場合は反対車線に車が走ってないことを確認して出来るだけ左に寄りハザードを付けて止まり、先に行かせても大丈夫だと思います。(カーブは危ないのでやめたほうがいいです)
先に行かせたら自分のペースで走っていると、そのうちブレーキを踏むタイミングやアクセルの加減もわかってくると思います。
長い下り道の時はエンジンブレーキを使うようにしないと危険なので慣れてきたら使った方がいいです。うちの車も昔、親がエンジンブレーキを使わず峠を通ったらブレーキから煙が出たことがあったので、、、
最初から上手な人はそんなにいないので、自分のペースで感覚を身につけるのが一番大事だと思います。
頑張ってくださいー
yyn1147764671 公開 2018-11-12 06:12:00 | 显示全部楼层
慣れるまでは運転そのものにも後続車にも必要以上に気を使うのでたいへんですね。山道はカーブも多く危険なので、上りは無理してスピードに乗るより、路肩に少し出っぱった停車スペースがあればそこにいったん停車して、後ろの車を先に行かせてしまったほうがいいと思います。車によっても坂道のスピードは違うので、むしろ下から見て右カーブになっているところをやたら真ん中寄りに上ってくる車のほうが怖いです。下りはフットブレーキを多用せず、低速ギアに落としてエンジンブレーキを使いながら下りるようにしましょう。ブレーキを踏むのはカーブの少し手前で、しっかり曲がれるくらいまで減速します。運転技術もですが、安全運転が一番です。焦らないでくださいね。
1242781187 公開 2018-11-11 22:04:00 | 显示全部楼层
私も経験ありますが、慣れるのが一番だといわれました。あと無理にスピード出さないでもいいから確実に回れるようになればいいとも行ってもらえました。
私の場合は後ろが気になるさいは一度、横にそれて止まれる場所があればそこに入り後ろの車に先に行ってもらい落ち着いてからまた走ってました。
あと下りはある程度アクセルから足をはなしぎみ…むしろブレーキの用意が必要ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 19:32 , Processed in 0.091501 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表