パスワード再発行
 立即注册
検索

先日二輪の免許の卒研が終わり、免許センターでの手続きが必要なのですが、免

[复制链接]
1053169933 公開 2018-11-15 16:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日二輪の免許の卒研が終わり、免許センターでの手続きが必要なのですが、免許の更新期間と被っています。同じ日に二輪の手続きと更新は出来るのでしょうか?因みに神奈川県の二俣川免許センターです。
1152445857 公開 2018-11-15 17:29:00 | 显示全部楼层
手持ちの運転免許証に新たに車種を追加する手続きを「併記」と言います。運転免許証の有効期限は、更新の他に併記でも変わりますので、更新期間中に併記ができるなら、併記手続きだけをすればいいでしょう。併記する事で期限が先に延び、更新しなくて良くなります(更新できなくなります)。
注意点として、併記は試験の手続きなので平日にしかできません。また、新たに設定される有効期限は、3回目または5回目の誕生日の1ヶ月後ですが、更新期間中の誕生日より前に併記手続きをすると、誕生日が1回目として数えられてしまうので、有効期限が一年短くなります。
cic1111608283 公開 2018-11-15 18:43:00 | 显示全部楼层
誕生日後に二輪免許の併記をしましょう。
更新手続きをする必要はありません。
二輪免許の教習を受けたことで、更新時の講習を受けたとみなされます。
注意することは誕生日後に!ということ。
併記の場合、有効期間が3回目の誕生日まで、あるいは5回目の誕生日までとなります。(誕生日前後1か月間が更新期間)
誕生日前に併記すると、1回目の誕生日が直ぐに来てしまうので実質的に有効期間が1年短くなってしまうのです。
誕生日以後なら1回目の誕生日は約1年後になりますよね。
この差は大きいですよ。
tie1045106045 公開 2018-11-15 17:14:00 | 显示全部楼层
二輪の手続きだけで完了します。
免許に二輪の条件追加の手続き(交付)をすれば、
交付日から3年とか5年の有効期限になります。
更新手続き(講習あり)は有効期限が切れる場合に必要です。
今回は条件追加の手続きで有効期限が延びるので、
本来であれば必要な更新手続きが必要ありません。
ich1216786361 公開 2018-11-15 16:58:00 | 显示全部楼层
もちろん 更新と加筆同時に出来ます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 16:23 , Processed in 0.090557 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表