パスワード再発行
 立即注册
検索

隅切りとは? - 大型二種免許の取得のため教習所に入りました。技能

[复制链接]
千叶丽子 公開 2018-12-21 14:26:00 | 显示全部楼层 |読書モード
隅切りとは?
大型二種免許の取得のため教習所に入りました。
技能教習は2時間受け、実際乗ったのは1時間です。
教官が見本の運転をしている時「左折の時は隅切がRと重なったら・・・」と言われたため「Rとは何ですか?」と聞いたところ「縁石の角ね」と言われましたが隅切がわかりませんでした。
隅切りとはなんですか?
もう一つ。ブレーキがうまくかけられずガクッと停まってしまいます。
エンジンブレーキでぎりぎりまで落としてブレーキを掛け停まるかなってところでブレーキを放すんだよと言われましたがそれで停まるものなのでしょうか?ポールに合わせて停めようとするとどうしてもスピードがうまく調節できず最終的に「停まれ!」という思いで強く踏んでしまうように思いました。こちらも慣れなのでしょうか?
お恥ずかしい話、初めての大型車,25年ぶりのマニュアル車にすっかり舞い上がってしまいまともに質問すらできずに初めての教習を終えました。
的外れな質問かもしれませんが教えて下さい。
aoi1010395177 公開 2018-12-21 15:03:00 | 显示全部楼层
ブレーキは足の置き方でほぼ決まります
かかとをつけるかつけないか、どの位置におくかです
ブレーキは最初に強めに踏んで徐々に弱くします
逆はないです
まず一気に速度を落として、そのあと細かい速度の調整です
教習所内の場合は40キロで走っていたら10キロぐらいまで速度を落としてあとは緩めのブレーキで調整です
ただ、教習所内だと距離がないので難しいかもしれませんね
基本、エンジンブレーキは不要です(バスが止まりそうになったらブレーキを弱めますが、それはエンジンブレーキを使うというより惰性で前に進める為です)
通常の道路だと停止する30メートル手前の時点で10~20キロぐらいになるよう調整してその後はエンジンブレーキ(というか惰性で)すすんであとは程よい場所でゆるいブレーキで止めます
はやめのブレーキで距離が足りなくなったらブレーキを緩めてもう少し進もうという感じです
sou1240752253 公開 2018-12-21 16:17:00 | 显示全部楼层
「隅切」とは、交差点の角を、
車などが曲がりやすいように少し切り欠いておくことです。
東京都建築安全条例では、
『第二条 幅員がそれぞれ六メートル未満の道路が交わる角敷地(隅角が百二十度以上の場合を除く。)は、敷地の隅を頂点とする長さ二メートルの底辺を有する二等辺三角形の部分を道路状に整備しなければならない。』
となっていますが、この「二等辺三角形の部分」が隅切です。
「隅切」を「縁石の角」という意味で使っているとしたら、
それは誤用です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 04:24 , Processed in 0.090689 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表