パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校に通われていた方に質問です!自動車学校に入校予定なのですが

[复制链接]
1152033750 公開 2018-12-1 00:48:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校に通われていた方に質問です!
自動車学校に入校予定なのですが、どんなことをするのでしょうか?
流れとして
入校、運転適性検査
第一段階↓
技能教習MT15時限、AT12時限
学科教習10時限
仮免前学科効果測定
修了検定
適性検査、仮免許学科試験
仮免許証取得
第二段階↓
技能教習MT、AT19時限
学科教習16時限
卒業前学科効果測定
卒業検定
卒業証明書
免許センターで本免学科試験
合格→運転免許交付
と書いてあったのですが、入校日の運転適性検査とは何をするのですか?
教習は普通の学校みたいに時間割があって
毎時間受けるという感じでしょうか?
それとも好きな時間に行って受ける感じですか?
またいつ帰ってもいいのですか?
学科、技能ともに何分の教習ですか?
学科、技能はそれぞれどんな勉強をするのでしょうか?学科は話を聞いてノートをとったり、ビデオを見る感じですか?
技能は実際に車に乗り運転の練習という感じですか?
学科と技能はその日は学科だけ、技能だけという片方だけ受けるというのは可能ですか?
仮免前(卒業前)学科効果測定、修了検定、卒業検定、仮免許学科試験、本免学科試験とは何をするのですか?
応急救護という授業があると聞いたのですが
これはいつするのですか?
よろしくお願いします。
1216201048 公開 2018-12-1 04:56:00 | 显示全部楼层
https://ziplus.jp/flow#
↑多少違いはあるけど教習とは大体はこんな感じだと思ってくれれば良いかと…
・適性検査は視力・聴力・運動能力などの検査。
・運転適性検査はK型とOD式の2パターンがあり、教習所で採用しているどちらかをやります。心理テストのようなものです。
・学科は時間割です。時間割表を毎月貰えるか、教習所のWEBサイト等で公開されています。
・学科・技能ともに一時限は50分です。開始2~3分前には教室に入っておくなど時間厳守ですよ。
・学科は基本予約なしで、1の先行学科を受けた後は順不同で一段階は2~10までを受講します。
指導員の話を聞きながら教本にマーカー引いたり、ビデオも見ます。教本に直接書き込むことが多いかと思いますが、メモ帳などを使うのも自由です。
・技能は完全予約制です。一番初めは模擬運転という機械を使って基本操作を画面を見ながら習うことになるかと。2回目からは技能担当の指導員とマンツーマンで実車を使って場内コースを走っていきます。
・教習はその日に片方だけ受けるのも可能ですし、例えば14時から技能、15時から学科④、16時から学科⑦という感じでもやっていけます。
※ここで注意なのが、学科は一日の受講に制限は無いですが、技能は一日に1段階は2回まで。2段階目は3回までしか乗車できません。(ただし3連続乗車は禁止です。2連続乗車したら1時間休憩を挟んだ後に、3回目をなら可能)
・応急救護は二段階目に進んだら予約をとって受講する3時間連続の学科です。(座学1時間+実践2時間)
指導員1人に対し、教習生が最高10名で2~3人に別れて一緒に人形相手に心臓マッサージや人工呼吸等の処置を行います。(人工呼吸用のマスクかウェットティッシュ等で口元を拭きます)
・効果測定は学科試験の模擬テストです。
・修了検定は場内コースを使って基本的な運転技術が身についているかを試験を行います
・卒業検定は一般道路を使い交通の流れに伴って運転ができるか、歩行者の保護などを見られます。路上から戻ってきたら最後に場内で方向変換か縦列駐車をやります。
※検定中は不正防止のために検定員だけではなく他の受験者も乗ってきます。
・学科試験は正か誤のマークシート方式で回答します。
仮免学科は30分で一問一答を50問を45点以上正解で合格
本免学科は50分で一問一答を90問+イラスト問題5問を90点以上正解で合格

それといつ頃に入校するのかは知りませんが、12月下旬~3月と8月~9月は学生たちが長期休みに免許を取得しようと入校してきます。
特に1~3月は就職前の学生さんたちで教習所一番の繁忙期になりますよ。
この繁忙期中に通っていると、優先的に予約が取れて早めに卒業出来るようにスケジュールを組むスピードコースなどじゃないと技能の予約はなかなか取れません。周一で乗車できるかどうかくらいに…。
時間が多少かかっても気にしないのなら9ヶ月の教習期限内に終わらせればいいですけどね。
頑張ってください
nak1022427967 公開 2018-12-1 06:36:00 | 显示全部楼层
適性検査では視力検査は行います。
聴力、運動能力については、普通に歩いてやってきて、受付と会話して入校申し込みできているなら、ことさら何らかの装置や器具を使って検査することはしません。
sak1145049702 公開 2018-12-1 01:57:00 | 显示全部楼层
適性検査は視力検査だったかと。
受講は1時間が1単元になります。
学科は時間割が決まっていて受けたいものから受講しますが、都合のつく時間帯に受けて行くのでA~Zまで授業内容があるとして今日はABD明日はGKLみたいな感じでメニューをコンプリートしていきます。
内容は普通の学校をイメージしてもらえば良いかと。
初っ端から技能(車の運転)を受ける事も出来ますが学科を優先した方が良いですね。受けたい学科が”2週間後になる”なんてことがよく発生します。 学科の受講待ち時間に技能を受ける様にした方が効率的です。
技能は予約制なので受講者が多いと早い者勝ちですね。
応急救護はAEDや心肺蘇生法・三角巾の使い方などを勉強します、これも時間割ですね。
試験ですが学科は~X問題、技能は決められたコースを走るだけです。
卒業すると免許センターでの実技試験が免除の権利が得られるので学科試験だけを受けます。合格点はとても厳しいので頑張りましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 13:21 , Processed in 0.085153 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表