パスワード再発行
 立即注册
検索

中2男子です。将来、トレーラーの運転手になりたいと考えています。給料

[复制链接]
1253053448 公開 2018-12-19 22:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中2男子です。将来、トレーラーの運転手になりたいと考えています。給料やトレーラーの運転手になるために必要な資格や免許を教えてください。
1223467510 公開 2018-12-20 06:50:00 | 显示全部楼层
最低限必要なのは大型免許と牽引免許。
そのためには、18になったら普通免許(もしくは準中型免許)を取る。
取得後3年経過すると大型免許の取得資格が得られるので、大型免許に挑戦する。
この場合、大型一種だと貨物系のみ。
大型二種を取得すればバスの運転手も可能。
普通(もしくは準中型)を取得してから3年の間に、牽引免許を取得しておく。(18~)
これでとりあえず、大型と牽引が揃えば最低限運転可能。
他にも危険物取り扱い者とか、フォークリフト等も取得しておくと仕事の幅が広がります。
収入は、完全出来高制(売上次第)の会社もあれば、固定給制、日給制など、色々。
若い人なら大手に入って長く勤めるのも良いかも。
大手だとボーナスもあることが多く、入ってすぐの収入はあまり良くなくても長くいると得する感じになることが多いです。
中小の運送会社の方が、出来高制や日給制が多く、会社によっては忙しく働いた月にはそれなりの高給を得られる場合も多いけれど、反面、退職金が無かったりボーナスが無かったり、稼げるけど人員が使い捨てみたいな扱いだったりする場合もあるので注意が必要です。
収入は月給で考えないで年収で考えましょう。
何故なら月給が安くてもボーナスが高い会社もあるし、月給が良くてもボーナス無しの会社もあり、トータルしないと良し悪しがわからないからです。
大手だと昇給もある場合もあるので、とにかく1年目の収入で全てを決めないこと。
年収は酷い会社だと500万以下なんてことも普通にありますが、600万以上の会社も珍しくはありません。
うちの会社だと、大体600以上はみんな貰ってますね。
一番良い人で800万をちょっと超えるくらいかな。
でも毎年そうとは限らず、景気に左右されますが。
よく、「まず中型や大型で経験を積んだ方が良いか?」等の質問もありますが、自分の経験から言うと、大型が上手く乗れてもトレーラーに乗りはじめた時点で挫折します。
大型で慣れた技術など、ほぼ通用しないからです。
なので、例えば入社した会社に中型や大型もあって、会社の指示で中型や大型から乗って、いずれはトレーラーに乗ると言うなら良いけれど、トレーラーの無い会社に入ってまで経験を積むのは無意味だと思います。
今は運転手が激しく不足しているので、トレーラー経験が無くても若い人が入社してくれるなら大歓迎ムードではないでしょうか?
うちの会社なら、大型と牽引免許も無くても取得から面倒見るでしょうね。
そのくらい会社も若い人を欲しがってます。
参考になれば良いですね。
1214391961 公開 2018-12-20 13:59:00 | 显示全部楼层
先ずググってください。
その先に知恵袋でも理解がし易いと思います。
1251774239 公開 2018-12-20 07:16:00 | 显示全部楼层
資格は他の方が回答してる通りだが、やめといた方が良い。
何故、トレーラー運転手になりたいと思ったの?
1252966469 公開 2018-12-20 03:54:00 | 显示全部楼层
必要な資格は大型自動車第一種免許、牽引第一種免許です。
お給料は勤務地、会社、運ぶ荷物で変わります。どんなに早くても7~8年先になるなら社会情勢も変わるのでお給料は時期がきたら調べてください。
1251567590 公開 2018-12-20 00:24:00 | 显示全部楼层
運転手の仕事は機械化されて結構はやくなくなるよ
1152562401 公開 2018-12-19 23:01:00 | 显示全部楼层
給料はピンキリですが運送する機械が2億円相当を運べるほどの信頼があれば年収1000近くいく人もいます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 04:04 , Processed in 0.104880 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表