パスワード再発行
 立即注册
検索

2016年9月9日に普通自動車免許を取得し2019年9月9日に免許取

[复制链接]
rak127050535 公開 2018-11-25 20:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2016年9月9日に普通自動車免許を取得し2019年9月9日に免許取得から3年経つので大型一種免許を取りに行こうと考えてます。
当方現在21歳なので免許取得から3年経てば受けれますが普段普通車しか運転しておらず不安です。
普通自動車免許からいきなりでも大丈夫でしょうか。
経験者の方アドバイスお願いします。補足合宿免許で大型一種取得を目指します。
字足らずですいません。
zzr11747658 公開 2018-11-29 02:28:00 | 显示全部楼层
教習所にて普通自動車免許(MT)取得数年後、同じ教習所で大型一種免許や牽引免許などを取得した者です。
私も質問者様の予定と同じく 普通車(オートマ車)を通勤で運転していた程度で いきなり大型一種に挑戦しました。
必要があったのではなく、乗りたくなったというのが理由だったので不安もありましたが楽しかったです。
私の場合ですが、教習所だと次の教習まで日があく場合があって、感覚を呼びもどさないといけない時がありました。
特に停止する時、ブレーキを滑らかにかけることに慣れるまで苦労しました。
空荷の教習トラックだと普通車の感覚でブレーキペダルを踏むと一気にブレーキがかかりガクンガクンになります^^;
質問者様は合宿で一気に取得するとのことですし、大丈夫だと思います(^^)
技術的なことはネットで検索すると経験者の方々が色々語っていらっしゃるので参考程度にされたらいいと思います。
実際に乗ると、大型トラックの大きさや幅、
右左折時にどれくらい突っ込めばいいかなどの車体感覚はすぐ慣れます。
また、普通車よりエンストしにくいと思います。
きっと大丈夫です!頑張ってください(^^)
v_o1211139707 公開 2018-11-25 21:07:00 | 显示全部楼层
9月9日ではまだ3年が経過していませんよ。運転免許関連の暦日計算は、法律に特別の定めがない限り民法の暦日計算の規定により行います。免許歴の計算は初日不算入の原則が適用されるので、2016年9月9日が取得日なら、翌2016年9月10日が起算日となり、3年が経過するのは2019年9月9日の24時です。9月10日にならないと3年が経過していません。
なお、法的には9月10日以降に仮免許試験が受験可能になりますが、教習所が入所の時点で3年が経過していることを求める場合もあります。入所前によく確認しておきましょう。
指定教習所に行くなら別に無謀ではありませんよ。ただ、大型の受験者は学科免除なので、合宿では空き時間が多く暇を持て余すと思います。
103307111 公開 2018-11-25 20:34:00 | 显示全部楼层
一発試験となるとちょっとキビシイかもしれないけど、自動車学校や教習所で習えばそれ程難しく無い。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-25 13:39 , Processed in 0.082083 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表