パスワード再発行
 立即注册
検索

本免試験についてお聞きします。私は昭和末期に自動二輪中型限定(現・普通自

[复制链接]
105317740 公開 2019-1-30 17:29:00 | 显示全部楼层 |読書モード
本免試験についてお聞きします。
私は昭和末期に自動二輪中型限定(現・普通自動二輪)の免許を取り、翌年に普通免許取得で2回受けました。
※自動二輪の前に原付を取ってるので3回ですが、原付は無視します。
今は、自動二輪があれば普通免許の本免試験は不要ということは、現状で本免試験を2回受ける人は存在しないという事ですか?補足https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10202655810
ksr1146117180 公開 2019-1-31 10:30:00 | 显示全部楼层
昭和の 中頃でも、 既に 自動二輪免許を取得していた人は、四輪車の 普通免許試験時に、 学科試験は 免除だったよ。

・ 昭和40年に飛び込みの一発試験で当時の 自動二輪免許取得。
( 学科試験 : 法規と 構造、 実技試験 )
なお、当時は、その自動二輪免許で 全ての 自動二輪車と 軽四輪自動車が 運転できた。

・ 昭和44年に 四輪教習所を出て、 普通免許取得。
( 学科試験免除、 実技試験免除 )
1112323633 公開 2019-1-31 10:17:00 | 显示全部楼层
今は共通ですよ。
二種免許(旅客営業免許)を取らない限り今は筆記試験は1回ですね。
多少合理的になりました。
109777581 公開 2019-1-30 21:51:00 | 显示全部楼层
私も同じ頃、普通自動車免許取得しました。3年前と去年、普通二輪、大型二輪取得しましたが、二輪取得時には、学科試験有りませんでした。
1050290835 公開 2019-1-30 18:25:00 | 显示全部楼层
自分も同じく、2回学科試験を受けた口です。
1996年の改定から、学科試験が共通化されたようです。
pdl1149510252 公開 2019-1-30 18:02:00 | 显示全部楼层
現行制度での学科試験は、一種学科・二種学科、仮免学科の3種類です。原付や小特は一種学科の一部分です。
仮免の学科試験は置いといて、一種学科試験は、一種自動車免許と普通・大型自動二輪です。
自動二輪を取得した際に一種学科試験を受けているので、普通自動車免許を取得する時に一種学科試験は免除されます。
また、例えば一種大型特殊を取得した人が、自動二輪や普通自動車免許を取得する場合などでも、一種学科試験は免除になります。
ということで、基本的に学科試験を複数回受けることはありません。
例外は、初心者特例による再試験をくらった場合には、学科試験と技能試験を受けることになります。
1151968566 公開 2019-1-30 18:00:00 | 显示全部楼层
いつからかは知りませんが、現在は原付と小型特殊を除く一種運転免許の学科試験は共通化されているので、いずれかの一種免許があれば、他の一種免許の受験時は、学科試験は免除になります。
本免許試験を複数回受験する人は、二種免許の受験者か、失効や取消による再取得者ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 22:08 , Processed in 0.086949 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表