パスワード再発行
 立即注册
検索

準中型(中型等)のギア操作について。免許センターで一発試験を受け

[复制链接]
set1220302658 公開 2019-12-7 20:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
準中型(中型等)のギア操作について。
免許センターで一発試験を受けていて、準中型の仮免試験を数日前に受けました。
(ずっとAT限定免許だったためMT車特有のクラッチ、シフト操作に苦戦し
、結局、先日普通車の限定解除を一発試験で行い今に至ります)
うちの県のコースでは、直線40キロの指定速度のあと徐行標識→カーブ→障害物となっています。
3→40キロのところで4に入れた後、徐行はギア3で耐えられるでしょうか?この間はクラッチを切ったような気がするのです…(夢中でよく覚えていません)
それから坂道発進は、3で上がってサイド引いた後上がるときに2にいれてエンジンブレーキで下ればいいでしょうか?
それとも登り始めるときに2にいれてずっと2のままでしょうか?
考えていたらよくわからなくなってしまいました…
ギアの使い方で苦戦してしまいます。
低速だったのに張り切って4にいれてエンストしたのもトラウマです。
そして普通車のギアとごちゃごちゃになっているのかもしれません…
構内では、発進、坂道下る、S・クランクで2を使い
その他は3でよいのでしょうか?(左折時半クラッチ)
1252104374 公開 2019-12-7 21:11:00 | 显示全部楼层
2速発進するヒューランドパターンの場合…
概ね直角より緩い角度に曲がるなら5速(直結段)でも走行可能
直角に曲がるなら4速
右左折等徐行速度なら3速
尻を突き上げるような振動が来たらエンストの前兆なので断続クラッチでエンスト回避
なお、普通車と同じように1速発進する車両なら上記の段数の数字から1を引いて下さい。
ma01236321589 公開 2019-12-7 20:57:00 | 显示全部楼层
ギアは速度に合わせて使う
速度が上がればギアも上げるのが普通
下り坂でも減速具合と速度でギアを決める
速度に有ったギアの選択も技量のうち
MTのレンタカーでも借りて、山道・峠道のドライブでもして・・・
ギアと速度を体で覚えると良いです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 16:07 , Processed in 0.082128 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表