パスワード再発行
 立即注册
検索

私は令和2年10月24日に大型2種免許を取得しました。この他にも牽引

[复制链接]
izi1148601190 公開 2019-12-9 17:22:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私は令和2年10月24日に大型2種免許を取得しました。この他にも牽引1種免許や大型特殊免許、フォークリフト技能を習得しトラック TRUCK野郎への道を歩み始めた者です。
最近、牽引2種と言う免許が気になり始めました。この免許を取得するとバストレーラーが運転できるようになりますが、わたしはまだ牽引1種免許を取得してから間もないので受験資格はありませんが、いずれは牽引2種に挑戦してみたいと思います。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
1.牽引2種免許の1発試験を受験する際に使用される車種は千葉県等で見かけた事のあるバストレーラーなのですか?
2.大型2種免許の難関課題の中に「鋭角コースの通過」、「縦列駐車」、「方向変換」があり、私は卒検の際に鋭角コースの通過と縦列駐車をやりました。方向変換は牽引2種でも存在すると察していますが、縦列や鋭角コースの通過は存在するのでしょうか?
上記の2点に関してお聞きしたいのですが、実際に牽引2種免許を取得された方やこの点に関して詳しい方がいらっしゃいましたらじひとも教えて下さい。よろしくお願いします。
109525612 公開 2019-12-9 17:29:00 | 显示全部楼层
今令和元年ですが…
1053217354 公開 2019-12-10 18:24:00 | 显示全部楼层
けん引二種で使用する車両、走るコースともに一種と同じです。また、方向変換はありますが、神奈川県では、二種類のコースがあって殆ど左バックのコースばかりだと同じ受験者が言っていましたが、二回目で合格してしまったので確かな事はわかりません、でも、二回とも左バックコースでした。鋭角や縦列駐車はありません。というよりクランクすら無かったような気がします。S字と踏み切り通過くらいかな、ほぼ、バックが出来れば合格という運転出来る人には、最も簡単な試験だと思います。ところで千葉だとバストレーラーは走ってないと思いますよ。連結装置の無い車両は連節バスとか連結バスと言われていて、神奈中と京成バスにあると思いますし、運転するのに法的にはけん引二種は必要ありません。実際トレーラーバスもあるようですが、どこの会社とか興味無いのでわかりません。他の回答者さんが写真付きで回答してくれると思います。私も、知恵袋で見ました。何しろ試験は、簡単なので頑張って下さいとしか答えようがありません。要は合格点数が70点から、80点になるだけで、一種の試験と何も変わりませんよ。試験官の見る目は厳しくなるかもしれませんが、気にする事なく、平常心です。
mko1239149464 公開 2019-12-10 03:21:00 | 显示全部楼层
大型2種を取得してあるから、けん引2種の受験資格はありますよ。
けん引2種は、けん引1種を持っているか、他の2種免許を持っていることで受験資格が与えられます。
chi122343076 公開 2019-12-9 20:54:00 | 显示全部楼层
牽引2種は他の2種を取得した時点で受験できます。
千葉県で見かけたのは連結バスじゃないですか?牽引の定義は切り離せる事です。ナンバープレートが別々にあり、車検も別々にあります。連結バスはナンバープレートが一つしか無いです。法的には牽引2種は必要ありません。
東京都の奥多摩にある、つるつる温泉行きのトレーラーバスが日本で唯一の牽引2種が必要なバスです。
試験車両もコースも牽引1種と同じです。合格基準点が10点高いだけです。
はっきり言って趣味で取得する免許です。なんの価値もありません。
平日に休みが取れる仕事ならチャレンジするのは楽しいですよ。時間とお金の無駄遣いですが(笑)
1018653423 公開 2019-12-9 18:14:00 | 显示全部楼层
大型二種をお持ちなら、既に牽引二種の受験資格はありますよ。
山形県の車両の画像をお送りします。
牽引一種と同じ車両が用いられます。
1048381158 公開 2019-12-9 17:47:00 | 显示全部楼层
「私は令和2年10月24日に大型2種免許を取得しました」
?。まだ令和元年ですが。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 16:17 , Processed in 0.086043 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表