パスワード再発行
 立即注册
検索

中型免許を取得するために教習所に通っているのですがMTの運転も八年ぶりでエ

[复制链接]
edy1240546840 公開 2019-12-14 12:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型免許を取得するために教習所に通っているのですがMTの運転も八年ぶりでエアーブレーキの感覚も全く掴めません。
エアーブレーキの感覚のコツや停止などのときのトラック TRUCKのMTのギアの入れ
方などを教えて頂きたいです。
1141947536 公開 2019-12-14 12:46:00 | 显示全部楼层
ブレーキの感覚は とにかく 何回も踏んでみて 慣れるしかありません。
オイルブレーキと違って 足の力で踏むのではなく エアーのバルブを開いて
エアの力で ブレーキを掛けるという 大きな違いがあります。 特性を良く知って
素早い対応が出来る様 早く慣れることです。

停止のときのギアの入れ方は MTだったら 軽トラも同じです。
止まったら クラッチを踏んで ローかセカンドギアに入れた状態で
出発を待ちます。 停止が長い時は ニュートラルにして サイドブレーキを掛けて
待つのも良いでしょう。
gh01119141940 公開 2019-12-16 13:42:00 | 显示全部楼层
数回止まれば慣れると思うんですが…
1053015607 公開 2019-12-16 12:52:00 | 显示全部楼层
ブレーキ踏んでから減速が実感できるまでが遅いトラックなどは
ブレーキが効かない→踏み足す→強いブレーキになりやすいので
早めに優しくブレーキをかけて1秒とか待つとだんだんと制動力がかかってくるという場合もあります。
自分は古いトラックでブレーキが扱いにくい場合はほとんどコレで解決できました。
1153267233 公開 2019-12-15 09:57:00 | 显示全部楼层
エアーブレーキはメーカーによってクセがあるからね。
日野だと冷えてる時と温まってからとはフィーリングがかなり違う。
冷えてる時はカックンブレーキになりやすいからね。
素直なのはいすゞのトラックかな。
とにかくその車の特性に自分を合わせるしかない。
シフトクラッチももエアーアシスト付いてるから軽く入るはずなんだけどね。
1152063447 公開 2019-12-14 21:48:00 | 显示全部楼层
もと指導員です。(大・中・けん引指導経験者)

>エアーブレーキの感覚のコツや停止などのときの
>トラックのMTのギアの入れ方などを教えて頂きたい
>です。

まず、ブレーキの感覚を掴むためにはこれ。
「速度を怖がらず出すこと」に尽きます。
エアブレーキ操作がマスターできないうちは、カーブ
手前の速度調節をアクセルの戻し(エンジンブレーキ)
に頼る方が多いです。
そして他の回答者も書かれている通り、エアブレーキ
は操作感覚を足だけでなく「身体で減速度(G)を掴む」
ことが大切なのです。
直線部分ではその2/3までしっかり加速し、残りの
距離では早めにブレーキペダルへ足を乗せます。
ペダルを踏む際は、かかとを床につけてつま先辺りで
「チューっ」て感覚で優しく踏みます。
かかとをつけることで踏みすぎを抑え、力加減が調節
しやすくなるのです。
ギア操作は、乗用車のようにスパッと入るタイプでは
なく若干「グニャッと感」があります。
失敗される方は必要以上に力むため、チェンジレバー
が自然に動く方向へ入れられないのです。
手の力を抜き、チェンジレバーの手応えを感じながら
操作するとうまく行く確率が上がります。
また停止後に2速へ入れる際、ギアの入りが悪い時は
一度Nにしてクラッチを戻してから再度入れると大抵
入りますので、覚えておきましょう。
(それをせず、無理やり切り替えようとする方が多い)
pap101225945 公開 2019-12-14 14:02:00 | 显示全部楼层
MTは、練習重ねれば、感覚は、取り戻し出来ると思います。
エアーブレーキは、踏むというより、軽く触る❗という感覚でかけるといいかと思います。
ギアの入れ方も、ワンテンポ遅らせるような感じかなぁ?って思います。
個人的な、見解で、申し訳ありませんけど…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 13:15 , Processed in 0.090440 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表