パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許学科試験の問題について「原動機付自転車はいつでもバス専用レー

[复制链接]
wdr1149012876 公開 2019-12-3 22:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許学科試験の問題について
「原動機付自転車はいつでもバス専用レーンを通行できる~か×か」
という問題があり
「後ろからバスがきてたらすみやかに専用レーンから出ないとダメだから
、入るタイミング考えないとダメだよな..だからいつでもというのはおかしい‼︎」と思い×にしました。
そしたら正解は~で、正解に納得できずモヤモヤしています、納得いくように説明してくれる方いませんか?.....。
112072095 公開 2019-12-4 07:06:00 | 显示全部楼层
既に回答が付いている通りで、バス専用レーンは通常は第一通行帯(左端の車線)に設定されますが、原付は第一通行帯の通行義務がある車両なので、バス専用レーンが設置されていても、バスに遠慮して第二通行帯に出てはいけません。そのまま第一通行帯を走らなくてはなりません。なのでマルと答えるのが適切です。
これはバス優先レーンでも同じです。また、誤解を招かないように、通常はバス専用レーンでも優先レーンでも、「原付を除く」や「二輪を除く」が補助標識などで指定されます。
ただ、質問者さんが挙げている問題文は、模擬試験問題ですか?、それとも本番の試験で出た問題ですか?。この問題分は正確に言えば間違いです。バス専用レーンは必ずしも第一通行帯に設定される訳ではなく、例えば名古屋市のように道路中央の車線ガバス専用レーンになることがあります。その場合、そこは第一通行帯ではないので原付は通行してはいけませんから、バツを正解としなくてはなりません。それに「いつでも通行できる」と言っても、実際は常にそこを通行しなくてはならないのですから、表現としておかしいんですよね。
模擬試験問題なら、結構いい加減な出題がなされるので「ああ、またか」と思えば済む話ですが、本番の試験でこんな問題が出るようでは困りますね(笑)。まあ、こんな感じで何問かを落としても9割の正解をキープして合格するよう、不安を感じる問題がなくなるまでじっくり勉強をしてから試験に臨みましょう。
gun1247641284 公開 2019-12-3 23:26:00 | 显示全部楼层
原付は原則として一番左側の車線を走らなければならない都合上、例えバス優先レーンであっても走行できる(走行しなければならない)のです。
なので、原付の後ろからバスが来ても特別譲る義務は無いことになります。
(原付はスピード出せないので、バスに道を譲る事を妨げませんが。)
ang122031186 公開 2019-12-3 23:03:00 | 显示全部楼层
バスの専用通行帯が指定されている道路では、路線バスと小型特殊自動車と原動機付自転車、軽車両は通行でます。
立場の弱い車両の通行を許可しているのです。
>後ろからバスがきてたらすみやかに専用レーンから出ないとダメだから。
これは優先レーンの話しです。専用は、特別な理由以外、通行禁止です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 19:06 , Processed in 0.087668 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表