パスワード再発行
 立即注册
検索

免許取り消しについて先日友人がバイク対バイクの交通事故を起こしてし

[复制链接]
1151971971 公開 2019-12-9 01:02:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許取り消しについて
先日友人がバイク対バイクの交通事故を起こしてしまい相手側が怪我をしてしまい入院しています。友人は直視相手側は右折、信号は両方青色
この場合人身事故になり違反点数がとられると思うのです
が実際どうなんでしょうか?
あと、最近信号無視とオービスを光らせて50キロオーバーだと思うのですが…まだ、通知が来ていないみたいで確実に免許取り消し対象になりますよね?この場合処分軽減は無理になる可能性が高いと思うのですがどうなんでしょうか…
友人の力になりたいと思い質問しました。
どなたか詳しい方教えてください。
1051647730 公開 2019-12-9 13:50:00 | 显示全部楼层
なかなか微妙な状況ですが、
高確率で免許取消でしょう。
救済方法はありますが、友人は無理です。
・過去1年以内に免停歴なし
・過去1年以内に記載以外の違反なし
のいずれかなのであれば、
・90日免停
・免許取消
のいずれかの可能性があります。
ですが、
・過去1年以内の免停歴あり
・過去1年以内に記載以外の違反あり
のいずれかなのであれば、
・免許取消
確定です。
友人の違反は以下です。
①信号無為 2点
②速度超過50km/h 12点
③人身事故 未定・不明
なので、確定違反点だけでも14点です。
そして免許は無事故無違反の優良者でも
15点で免停です。
なので他にも違反あれば免許取消です。
1年以内の免停歴あれば10点で免許取消なので、
この場合も免許取消です。
そして、これに御質問の事故の件が加わります。
内容としては、
・友人は直進
・相手は右折
という事故なので、コトバだけみると
過失は事故相手の方が高いです。
人身事故は、必ず違反点がつくということではなく、
・事故の主な原因は相手である
という場合は、違反点がつくことがないこともあります。
でも、推測ですが、
友人は速度超過などもしていたでしょうし、
そもそも運転者には危険予測運転が要求されるものです。
・青信号であれば
・安全確認をせずに
・交差点を直進してよい
というルールではありません。
なので、この人身事故でも、
友人には最低でも2点の違反がつくでしょう。
そうなると、
過去1年以内に記載以外の違反がなかったとしても、
違反点合計は16点→免許取消となります。
処分軽減の措置はあります。
それは「意見の聴取」と呼ばれるものです。
90日免停以上の重い処分の対象になる場合、
この「意見の聴取」の機会が与えられます。
この参加は任意です。義務ではないです。
参加をして「意見」が受け入れられると処分が軽くなります。
ですが、友人が仮にこの「意見の聴取」に参加をしたとしても、
処分を軽くしてもらえる可能性はないです。
理由は簡単で、
・極度な速度超過
・信号無視
という危険な交通違反が他にあり、
自分に過失が低いものだとしても、
危険予測ができず人身事故が起きていること
も考えれるからです。
私の勝手な推測ですが、
友人は普段から速度を超過気味ではないですかね。
たとえば黄色信号では、
・まず停止すること
ではなく
・交差点を通過しきってしまうこと
を考えて運転するタイプではないですか?
違反の状況から、
普段から危険な運転をしている匂いが
すごくしてしまうんですよね。
なので、今回の事故も青信号ではありつつも、
速度を超過していたとか、
右折車の存在を確認していなかったとか、
存在を確認していたとしても、
万が一にそなえるような安全運転ができていなかった
とかではないですかね?
なので、90日免停の可能性はゼロではないですが、
高確率で免許取消かなと思います。
iqo1247703131 公開 2019-12-9 01:18:00 | 显示全部楼层
怪我の状態による。
相手の怪我が酷いなら中期の免停は確定です。
他に余罪があるなら免許停止あるいは免許取り消しになります点数によっては
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 16:14 , Processed in 0.084206 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表