パスワード再発行
 立即注册
検索

免許について - 車両総重量や最大積載量等の数字が全く覚えら

[复制链接]
1239273781 公開 2019-12-21 08:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許について
車両総重量や最大積載量等の数字が全く覚えられません…
皆さんどうやって覚えました?
何か覚える方法とかあれば教えて頂きたいです。
1018968057 公開 2019-12-21 09:06:00 | 显示全部楼层
確かに幾度とない改正と、他のルール(道路運送車両法との違い)との兼ね合いで難しくなったものな~
普通自動車
車両総重量3500kg未満
最大積載量2000kg未満
乗車定員10名以下
よく、今の普通免許は2tトラックを運転出来ないといわれるよね?
あと、乗車定員11名以上は2ナンバーの「バス」扱い
準中型自動車
車両総重量7500kg未満
最大積載量4500kg未満
乗車定員10名以下
そもそも準中型免許は高校卒業したての方が運輸・建設業界にて運転手として活躍できるように創設された免許
簡易クレーンの付いた少し小さめの中型トラックまで運転出来ると想像出来るよね?
中型自動車
車両総重量11000kg未満
最大積載量6500kg未満
乗車定員29名以下
概ねこのクラスのトラックはエアブレーキを搭載し、少し高度な操作を要求されるよね?
あと、乗車定員29名以下だとしたらマイクロバスとしてレンタカーでも借りられる大きさ。
大型自動車
中型自動車より大きいもの
流石にこのクラスは「うわ、デカっ!」と思うでしょ?
どうしても字面で覚えづらいなら画像で覚えるという手も
1023780324 公開 2019-12-21 10:03:00 | 显示全部楼层
日常生活では「憶える」必要はありません。手帳などに記載しておき、必要に応じて参照すればいいだけの話ですからね。
運転免許試験の勉強では、憶えるしかありませんので、数字が全く憶えられない記憶障害の人には無理でしょう。ただ、少しでも記憶が出来るなら、どんな形でもいいので覚えておき、試験開始と同時に紙に書きだすなどの方法で対応できるでしょう。例えば…
「普通-準中型-中型-大型
総重量3.5t-7.5t-11t-制限なし
積載量2t-4.5t-6.5t-制限なし
定員10-10-29-制限なし」
これを暗唱できるようにしておき、試験開始直後に問題用紙に書きだせば、後は試験問題を見て必要な時に「表を見るように」判断できますよね。まあ、筆記具が使えないPC画面の模擬試験では難しいかも知れませんが。
山下 公開 2019-12-21 09:10:00 | 显示全部楼层
覚える必要は無いですよ
先の方が回答で上げてくれてる画像をスマホに保存しておけばOk
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 12:29 , Processed in 0.094160 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表