パスワード再発行
 立即注册
検索

去年は、普通一種(AT)→普通二種(AT)→AT限定解除→準中型を一発

[复制链接]
hir1244141568 公開 2020-1-4 02:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
去年は、普通一種(AT)→普通二種(AT)→AT限定解除→準中型を一発試験で取りました。
今年も上位免許を取っていこうと思っているのですが、一種で1番難しいのはどの車種でしょうか…?
人によって
大型一種だったりけん引だったりしそうですが。
また中型に乗ってみて、ミラーで見えるので課題等そんなに難しそうには感じませんが、大型は別物ですか??
1150138266 公開 2020-1-4 02:27:00 | 显示全部楼层
けん引か大型になるのでしょうが、難しさの意味が違います。
何せ中型や大型には「路上試験」があるので、まず仮免許から技能試験があります。手続きが煩雑なんです。けん引は構内のみですから。
1052802508 公開 2020-1-4 15:30:00 | 显示全部楼层
あくまで私個人の意見ですが、一番難しくかんじたのは、大型二輪かな。
四輪では、普通車が・・ちゃんと乗れる・・なら、何に乗っても同じ。
私の周りでは、大型トレーラーに乗って下手な奴は軽トラに乗っても下手。
そおいう奴は観光バスに乗っても下手くそ、怖いです。
1020682546 公開 2020-1-4 17:20:00 | 显示全部楼层
私はこれまでに
・普通(5t)〜準中型〜中型〜大型自動車、
・普通〜大型自動二輪、
・大型特殊自動車、
(フォークリフト技能講習)、
と取得してきています。
自動車や二輪は
普通⇒準中型⇒中型⇒大型自動車、
小型⇒普通⇒大型自動二輪、
と段階がありますから
最初は感覚が
掴めなくても慣れてきます。
準中型までは
限定解除で
二輪や大型特殊自動車と
同じように場内のコースだけで
良いですが
中型〜大型になると
場内、路上と二段階ありますからね。
少し面倒です。
今度は
牽引を取得すれば
一種が揃いますので
それから二種を
取得しようと思います。
牽引は難しいと聞きます。
これも慣れでしょうけど
どのように動くのか
イメージができれば良いですね。
东方战神 公開 2020-1-4 08:52:00 | 显示全部楼层
あくまでも個人的感想ですが、牽引の後退や方向変換は難儀しましたね~
もう、頭混乱するのなんの…
私が旧制度で大型免許(今の中型免許相当)を取得したからなのか、大型免許はそんなに苦労しませんでしたね。
ただ、今は大型一種も10t車だから少し場内が窮屈かな~
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 06:52 , Processed in 0.083030 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表