パスワード再発行
 立即注册
検索

大阪から滋賀に行くとき、高速か下道どちらがいいと思いますか? - 私は、

[复制链接]
1150906553 公開 2019-12-18 01:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大阪から滋賀に行くとき、高速か下道どちらがいいと思いますか?
私は、車の免許を取ってから5ヶ月ぐらい経ちました。
初めての遠出で、運転がそこまで上手くはないので、どうやって滋賀まで行くか迷っています。
高速は教習の練習で1回だけ使ったことがあります。
君嶋 公開 2019-12-24 19:45:00 | 显示全部楼层
高速が圧倒的に楽です。
下道はしんどいです。
yom101655171 公開 2019-12-22 23:26:00 | 显示全部楼层
京滋バイパス、京奈和自動車道、第二京阪道路など交通量が少ない道路を使ったらどうですか?
高速道路を走る感覚を覚えるのも大切だが車線変更で事故を起こしても
1150097279 公開 2019-12-18 21:45:00 | 显示全部楼层
そうだね、選ぶ道次第なんだけど私は下道派でのんびり移動しますね。
307迂回か一号線や24号使用で京都の東山辺りから上りがあり滋賀に入るまでと滋賀に入ってからの路面電車などありますよ。
下道で初めて滋賀に行くと見慣れない標識もあるから気をつけないとね。
高速であれば大阪のどこから乗るかは分からないですが名神で行くのがいいでしょうね。
みんな凄く飛ばすけど事故が多いから気をつけてね。
京滋バイパスは返って料金が高いのでオススメはしないかな。
初めて移動する時は凄く緊張するけど慣れだからね。
安全運転で移動してね!
頑張れ!
yyn1147764671 公開 2019-12-18 10:17:00 | 显示全部楼层
大阪の何処から滋賀県の何処までですか?
枚方から大津なら高速道路を使うのは勿体ないです。
103963346 公開 2019-12-18 09:13:00 | 显示全部楼层
高速道路がオススメですが、最近は高速道路のJCT(ジャンクション・分岐点)が結構複雑になってきています。
例えば名神高速を走ってきて高槻JCTを過ぎての梶原・天王山TN(トンネル)区間の左ルートと右ルートの分岐点。
ここは普通はどちらを通ってもいいのですが、滋賀県が目的地の場合は京滋BP(バイパス)石山ICで出たいときに限っては左ルートを採らなければなりません。
右ルートを採るとその先の大山崎JCTで京滋BPには入れない構造になっています。
大阪→滋賀はいろいろなルートが選択できて非常に便利ではありますが、JCTでの判断ミスは時間の浪費に繋がります。
高速道路では1秒間に20mは進みますから、JCTの手前で判断に迷って停車したりすることがないよう、しっかりと予習してから走るようにしてください。
たまにJCTでハザードを焚いて停車しているクルマを見かけますが、本線上での駐停車は禁止されていますし実際に非常に危険な行為ですから、ロードマップやストリートビューなどで下調べをするように心掛けてください。
1152514107 公開 2019-12-18 08:45:00 | 显示全部楼层
高速が良いです。
下道は混んで時間が掛かります。
高速、慣れていないなら左端を走行してください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 09:54 , Processed in 0.103141 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表