パスワード再発行
 立即注册
検索

これは、1つの個人的意見です。 - 普通免許で普通乗用車を運転した時準

[复制链接]
1151647662 公開 2020-1-6 05:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
これは、1つの個人的意見です。
普通免許で普通乗用車を運転した時
準中免許で準中型車を運転した時
それぞれ初めの1年は、初心者マークをつけなければなりませんが…1年という期間ではなく走行距離で外す外さないの判断をつける方が良くないですか?
「初心運転者標識は走行距離が〇万km以内の場合前後に貼り付けなければならない」みたいな。
何故かと言うと、
取得後1年ろくに運転もしない方が1年経ったから外す(不安な方は外さなくても良い)→久々に運転しよー→運転が下手→他の交通に支障をきたす
みたいな人は、必ずどこかに居るはずです。
初心者マークを付けないペーパードライバーが交通に支障をきたしてたら、たまったもんじゃありません…
誰がどのくらいの距離を走ってるか判断するには、etcみたいに免許証のICを機械で読み取る感じにすると良いと思います。(免許証を読み取らないと発進出来なければ尚更良い)
この様なシステム如何でしょうか。
良いと思いませんか?
1253260508 公開 2020-1-6 08:54:00 | 显示全部楼层
免許証を読み取らないと動けない。
あなたは事故で動けない。
なんと、被害者はあなたの娘で車の下敷きです。
しかし、私は家に免許証を置いてきたので車は動かせません。
残念ながら、入学式を楽しみにしていたのに、その日に葬式を出さなくてはならなくなりました。
如何でしょう?
あなたの免許証で動かせる?
ならば、父ちゃん、初心者マークが恥ずかしいよ。
僕の代わりに僕の免許証を使って通勤してよ。
僕は自転車で通学するから。
如何でしょう?
穴だらけッス。
zep123513622 公開 2020-1-6 08:21:00 | 显示全部楼层
なるほど発想はいいですね
ETCみたいな機械にさして、その免許証の本人以外の運転は許可されないくらいの法整備は必要ですが
今時の車には車速信号はもちろん、GPSなどの移動距離を出力する手段はありますから、機械にセットした免許証内のチップにでも収録すれば可能です
それでも練度を正確に測れるわけではないし、不正はいくらでもできるから、お金のかかるシステムと手間のかかる法整備は成されないでしょうね
免許証取得から1年、経過した時間だけは不変で確実に平等、しかも設備や予算もかからないとなれば、この制度は変わらないでしょうね
1153051563 公開 2020-1-6 07:07:00 | 显示全部楼层
では、その距離は誰が証明するの?
bla1014200772 公開 2020-1-6 06:45:00 | 显示全部楼层
時間の変化でしか経験できないこともあるでしょ。雪道とか。距離稼いでも決まりきったルートしか経験してなければ結局不十分。そんな人が距離だけで3ヶ月くらいで初心者マーク外してたら周囲の車は気をつけようがないってことになる。
判断の軸を時間から距離に変えたところで質問者さんがイメージするほど単純に上位互換手段となるとは思いません
rsp1148442922 公開 2020-1-6 05:54:00 | 显示全部楼层
費用対効果が低いと思われます。
冈崎杨子 公開 2020-1-6 05:41:00 | 显示全部楼层
質問文の意見はより数値化されて、良いかと思います。が、その◯万㎞が、ぶつ切りなら効果の期待は薄いかと思います。慣れには、ある程度集中した時間が必要と思います。
そもそも、初心者排除の法律でないので、どちらでも良いかと思います。偶々発案者が時間を、提唱したのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 06:56 , Processed in 0.083771 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表