パスワード再発行
 立即注册
検索

近くに教習所が無く、最寄りの教習所でも中型免許教習はありませんでした(車

[复制链接]
iiz1148806777 公開 2020-1-16 14:13:00 | 显示全部楼层 |読書モード
近くに教習所が無く、最寄りの教習所でも中型免許教習はありませんでした(車両無し)。
現在、準中型免許(5t限定)のAT限定を取得してます。もう、免許証取得後4年経ってます。
中型免許を取りたいです。一度、普通免許のAT限定解除を行なって免許証書き換えをして中型免許を取得しなければなりませんか?
njo1247745225 公開 2020-1-16 14:17:00 | 显示全部楼层
なにもせずにいきなり中型免許所得可能です。
現在既に準中型免許なので普通免許の限定解除は無理
準中型の限定解除、準中型5t限定のAT限定解除なら可能
1052931076 公開 2020-1-17 07:09:00 | 显示全部楼层
トラックと普通車ではクラッチやギアの使い方も違います。
結論から記すとギア、クラッチの操作に限定すればトラックのほうが楽。
従って、準中5㌧限定のAT解除など無駄なステッブだと思います。
そのまま中型で。
sgm116148303 公開 2020-1-16 18:53:00 | 显示全部楼层
限定解除なんて面倒なことしなくても、そのまま受けてください。
むしろ、お金に余裕があるなら、普通車から直接大型、というのもあり。

ちなみに、中型の教習ができないのは、車両があるかどうか、というよりも、中型用の教習コースが準備できるだけの土地があるかどうか。
いくつかのコースでは、普通車よりも広いコースが必要。車両だけ買えばいい、という話ではないんです。
なので、昔から大型の教習をやってるところであれば、少なくとも中型まではやってるはずですが、そうでないところは普通車しかない、というのはよくある話。
tos126777093 公開 2020-1-16 16:54:00 | 显示全部楼层
試験についてはAT限定解除を経なくても受験できますが、一般試験で受かる自信と、その練習ができる環境を持つ人にしかできません。普通の人は指定教習所に通い、卒業で技能試験免除の特典を狙います。その際、教習所が中型以上のコースに入る条件としてAT限定を先に解除するように求めていれば、それに従うしかありません。
中型以上の教習をしている教習所は多くないのが現状ですので、通える範囲に教習所が無いなら、遠方の合宿コースを利用するか、自力で宿泊先を手配して遠方の教習所に通うかになります。準中型5tAT限定からだと、中型は学科1、技能15時間(4時間のAT限定解除を含む)なので、合宿と言っても8~9日間でクリアできる可能性があります。仕事で取る必要があるなら、仕事を休んででも参加した方がいいですね。
なお、AT限定解除では「書き換え」はありません。運転免許試験場に行く必要はありますが、免許証の裏面に解除の文言が記載されるだけで、免許証はそのままです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 01:59 , Processed in 0.081734 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表