パスワード再発行
 立即注册
検索

バイクの免許を取る際に(普通自動車でも)皆さんはどの基準で教習所を選んで

[复制链接]
1251731897 公開 2020-1-6 21:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
バイクの免許を取る際に(普通自動車でも)皆さんはどの基準で教習所を選んでいますか?
私の家の近くの教習所はどちらとも同じ距離です。
A教習所では普通自動車免許ありで自動二輪は75800円でとれます。 (自動二輪専用のコースがある)
B教習所では普通自動車免許ありで自動二輪は56000円で取れる。
どちらとも昔からある教習所で信用出来る教習所です。
皆さんなら他にどのような基準で決めてましたか?
コメントお願いいたします!
sup1047169046 公開 2020-1-9 01:16:00 | 显示全部楼层
近所のオヤジが指導員をしていた教習所。ちょっと遠かったけど予約を優先的に入れてくれたので早く終わった。
知り合いがいなかったら近い教習所に行ってた。
aki1019384788 公開 2020-1-9 12:50:00 | 显示全部楼层
二輪専用コースのあるほう。
nar1142254010 公開 2020-1-7 20:27:00 | 显示全部楼层
通学時間が短くて済むところ。
1152986403 公開 2020-1-7 10:46:00 | 显示全部楼层
私なら安い方を選びます。
教習所に最初に支払う金額は最低金額で、補講や卒検落ちで料金が上がっていきます。
B教習所なら補講6回でもAより安いですし、A教習所で補講を6回受けると約10万円になってしまいます。
bxw1148334496 公開 2020-1-7 10:44:00 | 显示全部楼层
わたしはまずネット上で悪評が無いか?
酷い教官がいるとか、システムがクソとか、
嫌な目に遭った人は掲示板などにUPしてるので、
そういうのの有無を調べました。
あとは、追加料金の必要があるかどうかですね。
例え、書かれている料金が多少安くても、
卒研の再検定料や見極めの不合格による延長など
就業時間が延びた場合に追加料金が必要だと
ワザと落として追加料金を稼ごうとするのでは?
という可能性を捨てきれなかったので。
1053129067 公開 2020-1-7 06:21:00 | 显示全部楼层
私流の見解ですが…
路上を走る検定車両(教習中の車両ではなく卒業検定中の車両)を観察してみてください?
法規をきちんと守り、綺麗なライン取りで多少ぎこちなくてもメリハリのある走りをする検定車両ばかりならばその教習所は信頼出来ます。
逆に卒業間近の検定車両なのにフラフラチンタラと流してばかりの教習所は技術が碌に身に付かない教習所と言えるでしょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 05:56 , Processed in 0.081787 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表