私も
普通自動車(5t)から
準中型自動車が新設されてから
準中型自動車で5tの限定解除をしました。
普通自動車ではないので
教習所と試験場で
初めて【深視力検査】をしましたね。
裏面に
平成~~年~~月~~日
『準中型車限定解除』と
表記してありました。
その後
大型特殊自動車を取得した後に
『普通』から
『準中型』と表記されてました。
その後
中型〜大型も取得しましたけどね。
「準中型で運転できる準中型車は
準中型車(5t)に限る」
「準中型車(5t)と普通車はATに限る」
から
「準中型車と普通車のAT限定解除」と記載されました。(5tとは書かれていない)
普通自動車(5t)(AT限定)
=準中型(5t限定)(AT限定)
・最大積載量=3,000kg未満
・車両総重量=5,000kg未満
・定員数=10人以下
から
準中型自動車
・最大積載量=3,000〜4,500kg未満
・車両総重量=5,000〜7,500kg未満
・定員数=10人以下
までになるかどうかですが、
※限定解除をした車両が
普通車か準中型車により異なります。
普通車であれば
ATの限定解除だけ
『準中型車』であれば
ATの限定解除と
5tの限定解除になります。
限定解除で教習場や試験場に行ったときに
適性検査で普通免許ではないので
【深視力検査】をします。
【深視力検査】をやりましたか? |