パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許取得の件です。息子が高3で大学も決まり、学校も午前中で帰っ

[复制链接]
jyu1049442554 公開 2020-1-14 16:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許取得の件です。
息子が高3で大学も決まり、学校も午前中で帰ってくる(休みではありません)ので、普通自動車運転免許を取得した方が良い。と話しました。本人は周りも取ってないし必要ないと思う。
と乗り気ではなかったのですが、今後、
1、何か大きな荷物(人)を運ぶ必要がある時
2、就職して営業とかになり必要になる
3、就職後、地方で車が必要な地域に転勤
4、誰かと旅行する時
等々、あった方が便利だと思う。と話すと、
そんなに言うなら取る。とやはり乗り気ではないが、教習所へ申込に行きました。
しかし、他の学校が高3が休みだと聞くと午前中学校へ行くのをめんどくさがり、教習所も、めんどくさい。とぶつぶつ文句言う始末。
お金を出しているのは親なのだから、いやいや行くのであれば、止めて必要になったら自分のお金で行け。と言うと、申込しちゃったからお金は返ってこない。もったいないから、行く。という。
お金出してあげてるのに、文句言うな!と思ってしまう私は心が狭いですか?
私が無理やり勧めたから、という感じになってますが、申込前にも、必要ないと思うなら必要になった時には自分のお金で行きなさい。と選択肢をあたえての、本人の判断です。
あなたが親なら、どう思いますか?
本心、私は免許取得は楽しかったのです。
車がそんなに好きというわけではないですが、新しいことを習うのも、教官や友人になった人と話したりするのも。
私自身が楽しい思い出が多かったので子供にも、と少々押し付けがましかったと思わなくもありません。
そんなに文句言う程、嫌ならやめさせるべきですか?
子供の立場では、どうでしょう?
最近免許取った方とかの意見とかも聞けると助かります。
1151795334 公開 2020-1-14 18:13:00 | 显示全部楼层
親御さんのお心遣いですよね。
過保護とおっしゃる方も多いようですが、過保護系の親としてよく理解できます。
ただ、今の世の中はもうバブル期とは違っているのも確か。
昔は皆こぞって免許を取り車に乗るのがカッコいい時代でした。
免許取るのにワクワクしたのもよくわかります。
でも今はすっかり時代が変わり、免許を持っていない子も多いです。
まあ就活で必要かなと免許を取る大学生もいますが、取らない子は取りません。
うちの娘も内定後配属が地方になったので慌てて大学卒業前に免許を取りました。
娘の友達で今もって免許を取っていない子は男女問わずそうは珍しくもありません。
特に都内で暮らす分には車は要らない、必要ないと考える若い子は珍しくもないでしょう。
今の子達ってホントにつつましいんですよ。
ホントだったら本人が言い出さない限り慌てて免許を取らせなくてもよかったのかもしれません。
でももうご本人が渋々であろうと行くことにしてお金も払っているわけですから、それはもちろん最後までちゃんと取らせるべきかと思います。
ここで途中でやめさせたらご本人の為にもなりませんし、親御さんの過保護も極まれりってことになるかと思います。
お子さんも今は文句を言ってるかもしれませんが、社会に出たり少なくても自分が親になった時に質問者さんの深い愛情に気がつき感謝されると思いますよ。
親の愛ってそんなもんじゃないですかね。
dre107859897 公開 2020-1-14 18:01:00 | 显示全部楼层
此方は地方で車社会なので
二人の息子の自動車学校の費用は全て私が出しましたし
車も初めの1台目は買い与えました
貴方の御子息と違い、私の息子は大学へ進学しませんでしたから
就職(通勤)には、どうしても車が必須でしたので
正直な話、もう暫くすれば高校3年生は卒業まで
学校に行かずに済む訳ですから、就職か進学が決まっているなら
今が人生で一番、暇(?)な時期ですから
自動車学校に行かない手は無いと思いますね
もっとも、将来的に車が不要で持つつもりがないのであれば
この限りでも無いと思いますが…
都会か地方か、進学か就職かでも違ってくると思いますから
どれが正解ってのは無いと思います
1247849308 公開 2020-1-14 17:29:00 | 显示全部楼层
子供に気を使いすぎですよ。
この際アナタの経験談はどーでもいいんですが、明らかにナメられてます。
kaz107072763 公開 2020-1-14 17:28:00 | 显示全部楼层
なんか、親のエゴで無理やりさせる「初めてのお使い」みたいだな。
本人が自覚していないのに、行かせることはないよ。
本人の要求に応じてするのが筋。
うちの息子は既に33歳で、子ども(孫)も2人いる。
当時、自分から免許を取りに行く努力をしていたし、
そんな苦労は一切なかったな。
何でも、親が先回りするのはよくない。
あなたがそれに気づくのに、18年遅いけど。
poi1027358918 公開 2020-1-14 17:09:00 | 显示全部楼层
過保護と言いますか、子離れ出来てないと言いますか
車の免許代くらい自分で出させるべきで自分で時期を決めさせるべきですね
免許がある事の利便性を伝えるのは良いのですが取るか取らないかは本人に考えさせるべき
今は取らないと判断して数年後にあの時に取っておけばと後悔するのは本人
後悔することも人生勉強
車の免許を取るのが遅かろうが速かろうが人生の選択肢としては一生を左右するほどの物ではありません
指導員としての経験上自分で免許代を工面する人の方が確実に技量等違います
意識も違うので当たり前ですが

因みに教習代は教習が始まってなければ手数料を差し引いて戻ってきます
場合によっては学科教習代は戻ってこないかもしれませんが、大半の費用は技能教習代なので戻ってきます
iwa12707312 公開 2020-1-14 16:33:00 | 显示全部楼层
申し込んだだけならお金は全額返ってきますよ。優柔不断ではっきりしないのはどっちもどっち。親譲りという気がしますが。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-24 02:22 , Processed in 0.085287 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表