パスワード再発行
 立即注册
検索

免許取得での質問です。 - 当方は普通自動二輪免許(AT限定

[复制链接]
1210181621 公開 2020-1-24 22:22:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許取得での質問です。
当方は普通自動二輪免許(AT限定)を所持しております。現在、普通免許の取得に励んでおり、数日後に卒業検定があります。卒業検定が終わった後は、どのように免許を取得するのでしょうか。筆記の本試験は無いと聞いたのですが、では何時に免許センターに行けば良いのでしょうか。回答お願いします。
1151779191 公開 2020-1-24 22:54:00 | 显示全部楼层
運転免許試験場に行き、併記の手続きを取ります。併記では、まず試験を受け、合格してから交付の手続きを取ります。
運転免許試験は「適性・学科・技能」の3つですが、質問者さんは普通二輪免許を持っているので学科試験は免除で、指定教習所を卒業すれば技能試験も免除になります。しかし適性試験は免除にならないので、ほぼ形だけの試験を受け、それに合格してから交付の手続きをとることになります。なので、手数料もまず試験分を支払い、次に交付分を支払う2段階の手続きで、証紙納付なら個別に証紙を買います。
あくまで試験の手続きなので、警察署や更新センターなどでは手続きができず、試験を実施する窓口(通常は運転免許試験場)に、平日に行く必要があります。具体的な場所や受付日・時間は各都道府県により異なり、例えば私の住む福岡県だと、平日は毎日ですが、学科試験のある併記は朝イチ、学科試験の無い併記は午後イチが受付時間です。
詳細は、各都道府県警察のホームページで確認しましょう。記事では「更新」の説明を見ても無駄です。運転免許手続きの「更新」の言葉は、期限満了時の期限延長の手続きだけを意味します。「試験を受けられる方」の「指定教習所の卒業生で学科試験の無い方」などと案内されている所が、目的の記事です。
goo121265469 公開 2020-1-24 23:30:00 | 显示全部楼层
卒検に合格したら、運転免許試験場で「併記」の手続きを行います。手続きが可能なのは平日のみです。
受付時間は、都道府県ごとにことなりますから、都道府県警察のHPなどで確認してください。
124462567 公開 2020-1-24 23:04:00 | 显示全部楼层
適性検査を受けて、併記手続きだけで、試験は有りません。
時間はお住まいの地域の運転免許センターのホームページを確認。
1044265167 公開 2020-1-24 22:52:00 | 显示全部楼层
卒業の時に、説明がありますので、よく聞いておいてください。
ここで聞いても、どうせ忘れるでしょうから。
air101491580 公開 2020-1-24 22:37:00 | 显示全部楼层
卒検が通った翌日以降に試験場に行って免許の書き換えを行うだけです。
もし、書き換えを行わないと無免許と同じ扱いです。
1153274289 公開 2020-1-24 22:27:00 | 显示全部楼层
卒業するときにしっかり説明を聞いてください
気が早いよ
解らなかったら教習所で聞けばいいじゃん
お金払って教わってるんだから有意義に使ったらどうなの
意外とそんなこと言ってると卒検落とすんだよね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-23 18:42 , Processed in 0.084083 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表