パスワード再発行
 立即注册
検索

19歳で大学生の者です。 - 最近自動車運転免許を取得したのですが、保険

[复制链接]
1151901006 公開 2020-2-16 17:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
19歳で大学生の者です。
最近自動車運転免許を取得したのですが、保険についてのことがよく分かりません。
強制保険と任意保険がある事は自動車学校で教わりましたが内容までは全くの無知で何も分かりません。
せっかく免許を取得したのに親はもしも事故あったら大変だからといって運転させてくれません。
保険には一体どんな種類があるのでしょう?
それと月々いくらくらいですか?
ryo117826256 公開 2020-2-18 13:29:00 | 显示全部楼层
自動車の保険についてです。
①自賠責保険(強制)
②任意保険(非強制)
の2種類です。
以下それぞれの説明です。
①自賠責保険
加入が義務です。
未加入での運転行為は懲役もある犯罪ですし、
1発で免停処分になります。
補償の範囲は、
・事故相手の怪我や死亡補償のみ
です。
・自分の怪我や死亡補償
・自分や相手のモノの補償
は1円もしません。
また事故相手との交渉も行いません。
補償限度額は、
・治療費や慰謝料など:120万円まで
・死亡補償:3000万円まで
・後遺障害補償:4000万円まで
金額は十分とお思いかもですが、
ありえない位低い限度額です。
交通事故の治療費や慰謝料は、
あっという間に1000万円を超えてきます。
死亡補償や後遺障害補償は1億円をこえることもあります。
モノの損害額も事故によっては数千万円や1億になることも
あります。
自賠責保険の場合、
この不足する補償金は、すべて個人負担になる
ということです。
なので自賠責保険は、
・最低限未満の保険
ということになります。
②任意保険
自賠責保険の不足分を補う保険です。
複数の保険契約の集合体であるため、
個人により内容はことなります。
基本契約は、
■対人補償:無制限
■対物補償:無制限
となります。
これは事故相手の怪我や死亡補償、
事故あいてのモノの損害を無制限で行う契約です。
これに加え、
■人身傷害保険:自分や同乗者の怪我や死亡を補償
■弁護士特約:事故相手との交渉のための弁護士費用を補償
■無保険車特約:事故相手無保険の場合の補償を行う
■車両保険:自分の車両の損害を補償
という契約が加わるパターンが多いです。
これが任意保険です。
なのでモラルがある人間は、
かならず①自賠責保険+②任意保険の両方を契約しています。
また、②任意保険はだれが運転しても補償される契約
にはなっていないことがほとんどです。
なので常識ある人間は、
・他人の車を借りて運転する
・自分の車を他人に貸す
ということもしません。
以上です。
保険料についてです。
①自賠責保険は年齢問わず料金は一律です。
車両の大きさにより保険料は変わりますが、
一般乗用車であれば1年で1万円未満です。
②任意保険の保険料は、
保険内容、保険対象者の範囲、保険対象者の年齢、
保険契約対象車両で大きく変わります。
ですが、高齢者以上に加害者となる事故率や
事故件数が多い18~21歳では、
保険料は最も高額になります。
一般的な契約でも年間18~20万程度の
保険料になります。
こんな感じなので、
②任意保険を加入しない人間も多いのですが、
その状態で事故を起こした際には、
事故内容によっては人生終了もあるということです。
uly1214527503 公開 2020-2-17 05:30:00 | 显示全部楼层
強制保険
自賠責保険(自動車賠償責任保険)は強制保険と呼ばれるように車検を取る際(車を登録する際)に強制的に掛けさせる保険です。(ナンバーがついた段階で加入済みです)
目的は被害者救済が目的であり、「対人保険」がその内容になります。
(補償限度は低く死亡で2000万円、怪我の場合120万円)
任意保険
自賠責は死傷の場合しか聞きませんので、「相手の物損」「自車の損害」を担保する保険が任意保険です。(対人保険、対物保険、車両保険)
文字通り任意で加入する保険であり、保証金額によって保険料が変わりますが現在では無制限に加入することが一般的です。
任意保険の中でも「自車の損害」を担保するのが車両保険ですが、保険料が高額なため掛けていない方も多いようです。

強制保険は国が最終受取人の保険であり、保険料も法律で決められています。
任意保険は補償内容を各保険会社が決定していますので、保険料も内容に比例して各社まちまちです。
保険会社のHPへ行けば、シュミレーションで保険料はすぐ算出できます。
内容が多岐にわたるため、金額はご自分でシュミレーションしてみてください。
若い方の事故が多いので「前年齢条件」の場合は高くなり、任意保険は1万円強(月額)になると思います。
保障内容をよくすれば当然高額になります。
big103275185 公開 2020-2-16 18:55:00 | 显示全部楼层
自賠責と任意保険ですね
自賠責は車検の際に更新される保険で
加入は必須の保険です
任意保険は文字通り任意ですが
常識人であれば、加入するのが当たり前です
自賠責は上限があるので
場合によっては億単位になる
賠償金を保証するにも任意保険は必須です
(超金持ちで億単位の賠償金を保証出来るのであれば話は別ですが)
余談ですが、私は任意保険に加入していますが
35歳未満不担保、本人配偶者限定を付けているので
妻は私の車を運転できますが
息子は保険対象外になるので
運転させません
限定を付ける事により、保険料が安くなるので
子供の為に限定を解除してまで
乗せる事は無いです
尚、未成年任意保険に加入すると
もの凄く割高になります
ですから、息子が免許を取得した歳は
20年間無事故で20等級になった
私の任意保険を車両入れ替えで
息子の車を登録し、全年齢担保
家族限定を付け、その条件で
乗っています
こうする事で未成年でも保険料を押さえる事が可能ですが
家族の協力が必要不可欠ですので
誰にも適用出来る訳ではありません
1150187411 公開 2020-2-16 18:24:00 | 显示全部楼层
強制保険は入るものというより車を買ったら知らないうちに入ってる、みたいなもん。入らなければ裏ルートでもない限り車を持てません。
任意保険は自分で会社や保険内容とか決めてはいるもん。
月々の値段は会社や内容、車種による。
親の名義にするか自分の名義にするかにもよるけど、初心者は高いよ。でも1万みとけば大丈夫。私も初心者ですが、主人の名義だしゴールドなんで、かなり安い。月払いだと4000円くらい。
my_1124921564 公開 2020-2-16 18:06:00 | 显示全部楼层
あんた、本当に大学生か?
どんな大学へ行ってるのか? 裏口から入ったのか?
保険のことがわからないなら、図書館へ行って、本を読めよ。
「損害保険論」
法学のブースに並んでる。
各保険会社のサイトを見てこいよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-22 04:14 , Processed in 0.093392 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表