パスワード再発行
 立即注册
検索

中型自動車免許の教習について質問です。 - 現在、路上教習が始まっているのです

[复制链接]
小池香织 公開 2020-2-24 17:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型自動車免許の教習について質問です。
現在、路上教習が始まっているのですが、減速チェンジがうまくいきません。
5速又は6速で約50kmで走っていたとして、前の信号が赤の場合はブレーキで何キロ程度まで落とせば、シフトチェンジのショックがなく、スムーズにギアチェンジができますか?
ブレーキ→5→3に落として→クラッチ停車という流れで大丈夫ですか?
MT車に乗る機会はあるのですが、普段は減速チェンジは使わず、ニュートラル→ブレーキ停車という流れなのですが、このやり方は教習所ではダメなようです。
教習所の方に聞くべき質問なのですが、仕事の都合上1ヶ月ほど教習にいけないため、ここで質問させていただきます。
小山真依 公開 2020-2-24 17:56:00 | 显示全部楼层
中型の教習と一発試験受けています。
上記の対策?なら、確実に赤信号で停車するならシフトダウンせず減速→クラッチきって停車で大丈夫です。(教習所何ヵ所か行きましたが、それでいいそうです)
徐行まで落とす時には(左折等)5→ブレーキ減速→3でしょうか。
あくまでも試験対策で、通常乗る場合はわかりません笑
exb1149005405 公開 2020-2-24 21:58:00 | 显示全部楼层
もと指導員です。(大型、中型教習経験有)

>5速又は6速で約50kmで走っていたとして、前の信号が
>赤の場合はブレーキで何キロ程度まで落とせば、シフト
>チェンジのショックがなく、スムーズにギアチェンジが
>できますか?
>ブレーキ→5→3に落として→クラッチ停車という流れで
>大丈夫ですか?
他の回答にもありましたが、停車時の減速チェンジは特に
必要を感じません。(教習車は荷物無積載なので)
職業ドライバーだとそういった操作を習慣にしている方が
まれにいるので、その場合は極端に速い速度からクラッチ
を踏まないよう指導していました。
ブレーキ→20km/h辺りでガラゴロと音や振動を感じる→
クラッチ踏む→ブレーキを調節し停止、の流れで十分です。
oic1241852749 公開 2020-2-24 17:47:00 | 显示全部楼层
何か減速チェンジを勘違いされている様に思います。
教習所で実施する減速チェンジとは確かに速度に合わせたものですが、信号等で停止時にはチェンジする必要がありません。その先にその速度で走り続けるわけでは無いのですから。
右左折等の為に速度を落とした時には再加速に向けた減速チェンジが必須ですが、止まると分かっているのにチェンジする意味は無いのです。もちろん信号の変化を予測してと言う事であれば歓迎ですけどね。
検定でもそうですが、まだ十分に速度が速い状況でクラッチを踏むと惰力走行として減点となります。要するにエンジンブレーキを十分に使えと言う事であり、概ね30km/h程度までブレーキで減速していればそのままクラッチを切って構いません。
113651745 公開 2020-2-24 17:37:00 | 显示全部楼层
3速に落としたい場合
3速で40キロのパーシャルの時に何回転か。です。
3速に落としてつなげた時に、グッと行き足が落ちるなら、速度が速い事になります。
まぁ、アクセルで足してやれば良いだけなんですけどね。
50キロの時に、5速なら何回転なのか、4速では、3速では。
なぜなんだ。
を、考えてみて。
50キロ5速で走ってる時に何回転で、3速に落としてつなぎたい時に、回転数は幾らになってる?
5速の時より3速の方が回転数は必要でしょ?
低ければ、当然エンブレも強烈ですね。
3速のその回転数の時の速度は幾らでしょう?
その速度まで落ちていれば、ショックは無くなりますね。
1229768039 公開 2020-2-24 17:33:00 | 显示全部楼层
中型免許なら、普段、MTに乗らなくても通るだろう。
大型や大型二種だと、普段、マイカーや仕事で乗ってないと、
シフトワークがうまくいかない。
教習所の運転は、形式だから、形さえ整えば、それでよい。
スピードが速いと、多少、エンジンの回転を上げてやらないといけない。
十分スピードを落としてからクラッチをつなげば、ショックは少ない。
あまり難しく考えないで、気楽にやればいいよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-21 06:31 , Processed in 0.105645 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表