パスワード再発行
 立即注册
検索

大学を卒業する先輩から車を譲ってもらうのですが、自分は最近自動車学校に

[复制链接]
1148538676 公開 2020-2-19 22:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大学を卒業する先輩から車を譲ってもらうのですが、自分は最近自動車学校に通いはじめたのですが、無免許の人は車を譲ってもらうことはできるのですか?もし譲ってもらうことができたら、免許を
取ったあとその車を乗る時に何か手続きは必要ですか?
長々とすみません!
1141087234 公開 2020-2-20 10:08:00 | 显示全部楼层
免許がなくてできないことは、
・運転すること
だけです。
・乗用車の購入、所有
には何の問題もありません。
個人間の売買ですから、
手続きはいろいろあります。
まともにやると以下の書類のやりとりが必要です。
①売買契約書
・車両情報
・売買金額
・お金の支払い方法
・受け渡し条件
等を記載した売買契約書です。
②名義変更手続き
車には使用者、所有者という2種類の名義が存在します。
購入後はおそらく使用者も所有者も質問者さんになるのでしょうが、
その名義変更手続きをされる必要があります。
手続きは陸運局にて行います。
初めての素人でも実行可能ですが、
できるのは平日昼間ですし、
この手続きには印鑑証明や身分証明や、
書類記入が必要なので、業者に依頼をするという
方法もあります。
③車庫証明入手
乗用車の名義変更を行うためには、
車庫証明書も必要です。
この手続きは警察署で行います。
日数がかかるので、まずは保管場所確保、
書類を警察署で入手、記載、申請、
車庫証明入手をされた方が良いでしょう。
④任意保険手続き
任意保険には当然加入されるでしょうから、
ご自身で運転開始される当日から任意保険効力が
発生する準備をされてください。
名義変更後の車検証が必要です。
以上ですが、
大事なことは以下です。
・名義変更前の運転はしないこと
・任意保険なしで運転はしないこと
クルマの所有者や使用者が先輩のままの場合、
運転者が質問者や他人であっても、
先輩やその車でおきた事故や違反の責任を負います。
なので名義変更前の運転はNGです。
また事故の損害賠償金は、
数千万円とか1億円にもなりますし、
自賠責保険は先輩名義のままでも使えますが、
そもそも、
・補償上限額がすごく低い
・モノの損害は1円も補償しない
・自分の怪我や死亡補償も行わない
という保険にしかすぎません。
もし任意保険加入が間に合わなければ、
1日単位で加入可能なドライバー保険も
あります。
以上です。
1052720539 公開 2020-2-19 23:00:00 | 显示全部楼层
譲って貰う際は、
名義変更する必要があります。
(運転免許証は必要ありません)
自動車の排気量が分からないので、
普通自動車として回答します。
必要な物は
実印、印鑑証明、住民票、車庫証明です。
(先輩には印鑑証明、住民票、委任状、讓渡証明書を準備して貰って下さい)
免許取得後は
保険に加入しドライブを楽しんで下さい。
こんなところでしょうか。
ご参考まで。
whi1127802179 公開 2020-2-19 22:30:00 | 显示全部楼层
自動車の所有と運転は全く別物です。
ですので免許が無くても、所有は可能です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-22 04:16 , Processed in 0.130870 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表