パスワード再発行
 立即注册
検索

大型一種免許について - 教習所によってコースが違うことは分かり

[复制链接]
tak1113092424 公開 2020-1-17 17:12:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型一種免許について
教習所によってコースが違うことは分かります。
大型免許のコースのみクランクがなく、S字のみで修了検定を行うところもあるそうです。
しかし、教習所によってはクランク、S字ともにある場合もあり、これは公安委員会より認可されていると言っても良いでしょうか?
公認の教習所においてです。
実際、S字とクランクではどちらが難しいでしょうか?
中型のコースだとS字のみのコースは聞いたことがなく、疑問に思いました。
また、けん引免許にかんしてもクランクがないのは何故でしょうか?
1251922814 公開 2020-1-18 22:14:00 | 显示全部楼层
もと指導員です。

12mの大型車で教習するコースは、それなりの面積が
求められるのでおいそれとクランクコースが作れないの
です。
(他車種の指定を返上しないと、コース改修の必要面積
が確保できないため)
従って他の回答者が記述の通り、S字ポールを認めたと
いう訳であります。
通過の感覚で難しいのは、クランクコースでしょう。
S字ポールも、下手な人は左のミラーがポールに超接近
していても気づきませんから。
けん引のクランクコースも、中型クランクコースならば
実際通れますよ。 素人様には少し難しいかも・・・
その代わりトラクタを丁寧に誘導しないと、トレーラが
通過出来ません。
1252468328 公開 2020-1-17 23:34:00 | 显示全部楼层
簡単に言えばS字にポールがあるか無いか!
私牽引は時間があまりS字バックで通過してみてと言われたりその日の最終時間で大型、中型の教習生がいない時牽引で縦列駐車とかやらされましたよ!
伊藤美纪 公開 2020-1-17 21:47:00 | 显示全部楼层
本来大型仮免許の技能試験はS字、クランクが課せられます。
教習所のコースもそれが出来るように作らなければなりません。
ちなみにS字にはポール障害物なし、クランクにはポール障害物が設けられております。
しかし、平成19年6月の改正により大型免許が12mクラスの車両を使うようになったにあたり、従来大型免許を扱ってきた教習所はコース改修を余儀なくされたのですが、コースの面積や規模の都合上どうしても両方設置することが困難な場合は特例としてS字のみ設ける事とし、当該S字にポール障害物を設ける事によりクランクコースの代用(代用クランクコース)とすることが認められました。
また、一部の県では代用クランクコースの設置により大型仮免許の技能試験でのクランク通過を廃止している場合もあります。
結果的に課題が一つ減る事になるのである意味では有利とも云えるでしょう。
なお、牽引免許にクランクが無いのは、車体の特性上「通過が困難」な為
運転免許試験官レベルの腕前の持ち主なら出来なくも無いのでしょうけどね。
1247109164 公開 2020-1-17 17:34:00 | 显示全部楼层
クランクは走行不能だからです。
112350869 公開 2020-1-17 17:27:00 | 显示全部楼层
卒業した教習所はS字のみでした。大型のサイズが変わったからじゃないでしょうか!?けん引は試験場もS字のみでした。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-23 23:48 , Processed in 0.090352 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表