パスワード再発行
 立即注册
検索

教習所に通わないと原付免許が取得できないって思ってるやついるの?ピンクナンバー

[复制链接]
w0g101699669 公開 2020-3-16 09:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習所に通わないと原付免許が取得できないって思ってるやついるの?
ピンクナンバーを原付だと思ってるやつ
原付免許で乗れるって思う奴もいるの?
abc1227543728 公開 2020-3-22 07:22:00 | 显示全部楼层
>教習所に通わないと原付免許が取得できないって思ってるやついるの?
講習を教習所で行う地域がある
>ピンクナンバーを原付だと思ってるやつ
50以上125未満は原付二種
>原付免許で乗れるって思う奴もいるの?
原付二種だから、原付免許で良いと勘違いしてる人はいるらしい
hok1013225084 公開 2020-3-16 16:25:00 | 显示全部楼层
「教習所に通わないと原付免許が取得できないって思ってるやつ」
原付講習が教習所に委託実施されている県では、そう思っていても不思議は無いですよ。まあ、通うと言っても一度だけですが。
「ピンクナンバーを原付だと思ってるやつ
原付免許で乗れるって思う奴もいるの?」
実際にバイクに乗らないオバチャンあたりには、普通自動車の免許は持っていても、バイクの排気量について無頓着な人は多いですね。
wai101165537 公開 2020-3-16 12:29:00 | 显示全部楼层
随分昔の話だが、私はアドレスV100で二段階右折違反でキップを切られそうになった事がある。
警察官だって知らない奴はいる。
1152358245 公開 2020-3-16 12:02:00 | 显示全部楼层
私は自動車教習所で原付免許を取りました
午前中50問の試験を受けて合格者は午後から簡単な講習(現在の講習とは違います)
一回で合格したから通うって事も無かったですが落ちた人は通う事になったでしょう。
交付は後日最寄りの警察署で受取
自動車教習所で原付免許が取れないと思ってる人が多いのでビックリしました。
1251429377 公開 2020-3-16 09:58:00 | 显示全部楼层
県によっては指定の教習所で講習を受けないと受験資格を得られなかったり、受験はできて合格しても教習所で講習を受けないと免許が発行されないところもあります。
1日掛からず終わるので、「通う」とはちょっと違うけど。
道路運送車両法では125cc以下が原付の扱いです。
免許の区分は道路交通法の範疇です。
バイクは車両と免許とで区分の呼称が変わるので、ややこしいです。
統一して欲しいものです。
あと、125cc以下のバイクのナンバーは、125cc超えるバイクとか車とは違って、自治体が勝手にデザインを決められるので、原付1種でピンクプレートを採用していたところもあります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-14 01:51 , Processed in 0.315026 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表