パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校でMT免許を取得しようとして苦戦している者です。私にはセンス

[复制链接]
koy101062196 公開 2020-3-22 03:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校でMT免許を取得しようとして苦戦している者です。私にはセンスがないのでしょうか。男の子だからとりあえずミッションを取るべきだと母に言われよくわからずそれを取ることにしたのですが運転2回目ですが
操作が複雑すぎてかなり苦戦しています。教官にも心配だと言われ、失敗が多く呆れられてしまったかもしれません。頭の中で手順や操作などやることを考えていたら運転がおぼつかなくなるという感じです。また、次に何をやるのか思考が停止したりします。
あと私は国立の医学部に通う予定なんですが、医学生でも運転ごときに苦戦する人は珍しいですか?
1251960290 公開 2020-3-25 19:06:00 | 显示全部楼层
自動車学校でMT免許を取得しようとして苦戦している者です。私にはセンスがないのでしょうか。

何か勘違いしておられるとおもいますが、苦戦する、できない運転をできるようになりたいから自動車学校にいくんですよ?w
もちろん私も第1段階ではクラッチ操作に苦戦しましたw

男の子だからとりあえずミッションを取るべきだと母に言われよくわからずそれを取ることにしたのですが運転2回目ですが
操作が複雑すぎてかなり苦戦しています。

まあ男だからMTというのは今の時代に合わないとおもいますが、昔はMTが当たり前でした。男も女も。それにデートに誘うならばMTのほうがかっこいいという時代でしたしね。今はそんなことなく男でも普通に軽自動車というのが一般的ですね。
2回目でうまくなれるわけないですよwわからなくて当然です。そしてこれから安全確認とかいろいろ同時にこなうことが増えてくるのでもっと混乱します。もっと難しいです。もっと苦戦します。もっと嫌になります(なれるまで)。ですので教習前に運転教本を熟読くらいはして受けてください。
教官にも心配だと言われ、失敗が多く呆れられてしまったかもしれません。頭の中で手順や操作などやることを考えていたら運転がおぼつかなくなるという感じです。また、次に何をやるのか思考が停止したりします。

そんな連中たくさんいるのであなただけがダメと思わないことですw
そりゃいちいち考えていたら脳の命令が神経を通って手足までいくのに時間を要します。考えるということは頭ですらなにをすればいいのかわかっていない証拠です。運転教本読んでいないんですか?
あと運転は頭よりも体で覚えることが大事です。たとえば手に熱湯がかかれば反射が起こりますよね?中学校の理科とかで習ったあれです。ようは反射的に(科学的にはちがうと思うけど)動けるまでにならなくてはいけません。
まずはちんたら走行でいいので動きを完全にマスターするほうがいいと思います。

あと私は国立の医学部に通う予定なんですが、医学生でも運転ごときに苦戦する人は珍しいですか?

安心してくださいw
そんな連中たーーーーくさんいますw
例えば東大生なら運転がうまいとおもいますか?
これまで勉強しかしてなかった人がほかのこともできるわけないじゃないですかw
サッカー選手が急にテニスに転向してウィンブルドンで活躍できるとおもいますか?w
fvr1149284542 公開 2020-3-22 12:40:00 | 显示全部楼层
>医学生でも運転ごときに苦戦する人は珍しいですか
あなたはギアー付の自転車に乗れますか? という・・・。
クルマのギア操作も実は自転車のギア手順と基本は同じです。
違いはギア切り替えの際にクラッチ操作を行う。
つまり、それこそギア操作ごときは至極単純という事であり、
要は何ら複雑な操作手順をしていないのです。
手動ギア操作があれだけ容易いことから、
特に難しいお勉強が出来ない人でも覚える事ができるのです。
1150064699 公開 2020-3-22 11:29:00 | 显示全部楼层
医学部へは実力ですか?
それとも親御さんの財力ですか?
実力なら操作方法を、頭に入れるなんて簡単でしょう。
あとはそれを実践するだけです。
私は全て1度で出来たので、何故出来ないのか?その方が不思議です。
医者も同じで、器用な人も居ればその逆も居ます。
でなければ全員名医って事に成ります(笑)
人と話すのは下手でも、手術は名医。その逆で
問診が得意でも手術は、全く下手も有り得ます。
107314909 公開 2020-3-22 09:10:00 | 显示全部楼层
2回目で上手く乗れる人の方が少ないですよ。
普通に自動車の運転をするだけなら、特別なセンスは必要ありません。
当たり前の操作を当たり前にするだけの事ですから。
MT車のギアチェンジは頭の中で考えながらするものではなくて、体が自然に動くようにするものです。
だからこそ、「慣れ」が必要なのです。
では、慣れる為にはどうしたら良いかですというと、反復練習しかありません。
小さな子供だった頃、転びながら自転車の乗り方を覚えたように。
今、あなたは自転車に乗っている時に、ペダルの漕ぎ方やハンドル操作を頭の中で考えながら操作していますか?
違いますよね。
自然と体のバランスを取りながら、特に意識する事なくペダルを踏んでいるはずです。
どちらかと言えば、周りの交通に注意しながら乗っていますよね。
スピード感が全く異なりますが、自動車の運転も基本は同じです。
むしろ体が自然と動くように操作しなければ、周りへの注意が疎かになり、事故を起こしますよ。
事故を起こすことの重大さは、ご自身で理解されていると思いますので割愛します。
自動車学校へ行って運転の練習をするのは、運転免許証を取る為ではありません。
結果的には目的として、運転免許証取得を目指す事に変わりありませんが、それよりも大事な事は運転操作に慣れることなのです。
だからこそ、どんどん練習して経験を積んで下さい。
どんどん失敗して下さい。
そして操作に慣れて下さい。
自動車学校の敷地の中の練習コースならば、いくらでも失敗は許されます。
その為に助手席からいざという時にブレーキを踏める教官が同乗しているのです。
MT車を運転するにあたり、技術的な事で練習しながら気を付けたら良いと思うのは、エンジン音を聞く事と速度感覚を覚える事だと思います。
アクセルを踏み続けていくと徐々にエンジン音が大きくなります。
と、同時に走行速度が上がります。
ある程度のエンジン音になったらクラッチ操作とギアチェンジをしますが、そのギアチェンジするタイミングでの速度はどのくらいの速度になっているか覚えていきます。
2速の時は~~キロ、3速の時は~~キロというように。
慣れてくれば、エンジン音でタイミングが分かるようになりますし、どのくらいの速度で走行しているかも感覚的に分かってきます。
それが出来るようになっている頃は、自然とクラッチ操作とギアチェンジが出来るようになっています。
そのためには反復練習するしかないのです。
あともう1つ。
余計な事を気にし過ぎです。
もっと運転操作に集中して下さい。
教官から何か言われるのは当たり前です。
人によってはきつい言い方をする人もいるはずです。
でも、彼らは仕事として自動車の運転操作を教えている立場です。
操作を間違えれば、人の命さえ奪いかねないからこそ、厳しく指導するのです。
教官からどのように思われているか、いちいち気にしているなんて下らない事です。
上手くやろうとするから、どこかに余計な所へ意識が行ってしまうのであって、結果的に操作を失敗するのです。
その失敗を気にし過ぎるから、さらに余計な事が気になり集中出来ないだけです。
下手くそなのは当たり前で、その為に自動車学校へ学びに来ているのですよ。
上手く出来ないからといって、いちいち悩んでいては先が思いやられますね。
もっとしっかりして下さい。
127630659 公開 2020-3-22 08:41:00 | 显示全部楼层
2回目の教習でスムーズに運転できる奴なんていないよ。
何回も失敗して覚えていくんですよ。
特にペダル操作の感覚はなかなか覚えにくい。
時間がかかってもいいから、一つ一つの操作を確実にやること。
あと、クラッチ操作は車両によって感覚が違うので要注意です。
普段の教習では同じ車両で教習を受けることが多いでしょうけど、検定では違う車両になると思います。
一歩間違えたたら取り返しのつかないことを指導員は教えます。
ですので、どうしても厳しい口調になりがちなのは頭に入れておいてください。
1番重要なこと。
絶対に事故らないこと。
そのために安全確認をする。
もし、運転操作が上手くいかないようなら、一呼吸早く安全確認をしてみてください。
1251764393 公開 2020-3-22 08:28:00 | 显示全部楼层
>運転2回目ですが
操作が複雑すぎてかなり苦戦しています。
2回目ならできなくても全く不思議ではない。
そもそも今時は、「MTで取れ」と言う親自身もAT車に乗ってる場合がほとんどです。
親がMTに乗ってて、小さな頃からそれを見て来た人と、ATしか見てない人ではMTの練習を始めた際のスタート地点からして異なると思います。
昔はAT限定なんて無かったからどんな人でもMTで教習を受けてたけど、何回乗っても上手くならずにオーバーしまくる人なんて普通にいましたよ。
特にオバチャンで免許取りに来てる人なんかは凄かった。
>国立の医学部に通う予定なんですが、医学生でも運転ごときに苦戦する人は珍しいですか?
医学生なのと自動車の運転とは全く関係ないと思います。
なので、医学生でも苦労する人はいるだろうし、さっさと出来てしまう人もいるでしょう。
逆に、何故にそこを出して来たのか??
>私にはセンスがないのでしょうか。
さあ。
2回目では何とも言えませんが、別にセンスなんか無くたって、下手でオーバーしまくったって、教習所は卒業できますよ。
途中で挫折してATに変えるほどメンタルが弱くなければね。
教習所運転は初歩の初歩。
とりあえず動かして道路を走る最低限の技術とルールを教えるところ。
センスも糞も無いんです。
下手でも卒業できるんだから。
別にあなたはその後、レーサーになるとか職業運転手を目指すわけではないでしょう。
それなら最低限できれば卒業できます。
大事なのは、「もう無理だ」と思わないこと。
それだけですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-14 00:59 , Processed in 0.243962 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表