パスワード再発行
 立即注册
検索

今日免許取りました。その後の免許の申請書と交通安全協会への加入

[复制链接]
1124085699 公開 2020-3-10 16:19:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今日免許取りました。 その後の免許の申請書と交通安全協会への加入書を記入しました。免許のは必要だとおもい、書いてたものと、額をもっていき免許を貰いました。 交通安全協会については任意でしたのであまり自分
には意味ないと思って持っていきませんでした。ほぼ皆加入してて、免許カバーとかお守りとか貰ってました。入った方が良かったかなと後悔してます。 加入しますか?って言われて いいですっていったら何か態度変わってて 私的に嫌な気分だし...書いてきてねとかいわれたけど、それは入った方がいいんですか?未だにわかりません。会費払った方が良かったんですかね?加入した方がいいですか?回答お願いします。
kir12131069 公開 2020-3-11 10:57:00 | 显示全部楼层
昔は安全協会に加入していないと更新ハガキが来なかったのですが、今は公安委員会が免許所持者全員に発送していますので、更新ハガキを気にする必要はありません。
また、かつては無事故無違反で春秋の安全週間の講習をしっかりと受けていたら『優良運転者』として表彰されたそうですが、今はSDカードで代用できますしね。
そもそもですが、大阪府なんぞ、安全協会への勧誘すらありません。
もちろん、私も免許取得から40年以上になりますが、一度も加入したことはありません。
文男 公開 2020-3-10 21:07:00 | 显示全部楼层
会費払うと免許更新の案内ハガキが来るのでは?
1150432468 公開 2020-3-10 16:33:00 | 显示全部楼层
交通安全協会の加入は任意です。加入を断られればいい顔をされないのは、接客業としてほめられたことではありませんが、普通にある事ですから、気にしない事ですよ。
そもそも交通安全協会と言うのは、地域の交通安全のために活動をする組織であって、運転者の利益代表団体ではありません。加入しても加入者証による割引の特典が得られるだけで、その内容は JAF の会員特典とほぼ変わりませんし、活動そのものは運転者の利益を害する方向でしか行われません。なので、本人が地域の交通安全活動に協力する意思を持たないなら、加入する必要は全く無いものです。
いくら交通安全に関係するからと言って、試験場等で運転者を対象に勧誘すること自体が間違っていると思います。でも、彼らがどこで勧誘行為をしようが、その団体が違法な行為をしている訳ではない以上、文句を言う筋合いではありませんからね。街頭で活動している赤い羽根募金や赤十字活動と同じです。中には日本ユニセフのように、寄付金の大半が事務費用で消えるようなおかしな組織もありますが、自分が納得できなければ、協力しなければ済む話です。
それと、よく「交通安全協会の天下り幹部の給料や飲み食いに使われる」と言って入会を忌避する人が居ますが、地域により多少の差はあるものの、交通安全協会の収入は9割以上が事業の委託費から出ていて、会費収入は全体の内僅かな割合でしかありません。なので、運転者の会員が勧誘できないからと言って、そこの職員が食えなくなる事はありません。彼らは彼らの働きによる稼ぎで飲み食いをしていますので、配慮も誹謗中傷も要りませんよ。
昔は、免許関連の最初の受付窓口で、その事務を交通安全協会が受託していて、非加入者にあからさまな邪魔をするような態度が目立ちましたが、最近はさすがに苦情が多く寄せられたのでしょう。手続きが簡素化されたこともあり、受付から交付まで勧誘を受けることなく手続きが終わり、最後に交通安全協会のブースに立ち寄る事もなく会場を後に出来るような構成に変わってきています。
大海 公開 2020-3-10 16:23:00 | 显示全部楼层
要りません(キッパリ)
義務ではありませんから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-14 07:32 , Processed in 0.203499 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表