パスワード再発行
 立即注册
検索

4年のペーパードライバーです。 - 免許とってから1度もまともに運転してない

[复制链接]
dld1149556840 公開 2020-4-22 02:43:00 | 显示全部楼层 |読書モード
4年のペーパードライバーです。
免許とってから1度もまともに運転してないのに昨日ブルー免許になりました。
車という箱の中で運転するのは死角が多く、人をはねるんじゃないか、どこかにぶつけるんじゃないかとすごく怖いです。免許をとる前からずっとそう感じています。
昨日、免許証更新の為に弟の車を借りて1人で行こうとしてました。教習の教科書を見ながら、とりあえず発進停止の練習をやってみました。怖くて怖くて、案の定、リバースとドライブ間違えるわ、バックしすぎて車の後ろのフェンス倒してナンバープレート折れ曲がるわでてんやわんやでした。。(フェンスもプレートも曲げ直して戻しましたが)
路上にでたら対向車が怖くて近所ぐるっとまわって結局バスで行きました。
近々引っ越すので、出勤のために車を買う予定です。
教習生の頃や、数ヶ月前に依頼したペーパードライバー講習では難なく乗れましたが、今ではこの有様です。
冷静に今思うと、頭の中では運転操作や道路交通法はちゃんと理解しています。恐怖心のせいで頭がいっぱいになったせいか、はたまた、ペーパードライバーなのに1人で乗ったからなのか、分かりませんが乗れるようになりたいです。

皆さんは運転好きですか?怖いと思う方いますか?
どうすれば恐怖心が無くなるでしょうか?
こんな有様なので身内を乗車させるわけにいかないので、また高いお金払って本の数時間しか受けられない講習を受けなければいけないでしょうか?
qq51016548606 公開 2020-4-27 10:01:00 | 显示全部楼层
個人的には通勤で始めるのが一番良いと思います。
最初に最低限の技術を覚えてからジワジワと幅を広げて行けばいいと思います。
一番最初にやる事はやはり「バック駐車」ですかね?
自宅の車庫入れ、会社の駐車場の車庫入れなど「絶対に必要」ですからね(笑
走行中は車線変更、ミラー(バックミラー、サイドミラーなど)の見方ですね。
バックミラーは後続車との車間、サイドミラーは特にバイク、自転車などの巻き込み確認ですね。
通勤が一番良いのは「道を知る」からです。
嫌でも覚えるからですね(笑
ただし、制限速度内をきっちりと守って走るようにしましょう。また、車間を十分に空けて走るようにしましょう。
左右折時はウィンカーは必ず出すように気を付けましょう。
また、半年くらいは初心者マークを忘れずに!!
ドン・キホーテで2枚500円で売ってましたよ(笑
正直な話し、通勤経路は1か月もしないうちに慣れると思います。
下手すると楽勝レベルで(笑
しかし、通常走るとなるとやはり「自家用車を購入して最低1000キロ」走らないと慣れないと思います。
幹線道路、住宅街の細い道、通常の高速道路、都市高速などですね。
雪国は更に厄介だと思いますので、必ず同じ会社のベテランドライバーの方たち(車の運転としての先輩(社員として後輩だったとしても)として)にアドバイスを求めるようにしてください。
jet11317401 公開 2020-4-22 18:31:00 | 显示全部楼层
100万キロ走っても事故らない人もいれば 数百キロで人身事故を起こす人もいます。
人間の能力は最初から同じではないのです。

慣れれば上手くなるなどという希望的観測を持ったり 実力を伴わない根拠の無い自信を持ったりしても意味がないです。
一人で乗れなくても 全責任は運転者にあります。
被害者の遺族に対して ペーパーだから・・・は通用しません。
全ての判断、操作、責任を取るための"免許証"であって 普通車を安全に運転できる能力があるという証明書ではないのです。
どうすれば良いのか 何をしたら良いのか それを考えることが免許を持つ者の義務です。
nik1014657755 公開 2020-4-22 10:27:00 | 显示全部楼层
>皆さんは運転好きですか?
好きです。
>怖いと思う方いますか?
怖いとは思いませんが、
運転を甘くみないこと、
過信をしないことは心がけています。
>どうすれば恐怖心が無くなるでしょうか?
頻度高く運転経験を積むことでしょう。
>また高いお金払って本の数時間しか受けられない
>講習を受けなければいけないでしょうか?
まぁそうですね。
もしくはもっとお金がかかりますが、
出張型の個人運転指導を受けられては?
もしくは、
同居の方に同乗指導をお願いして、
極力毎日運転をすることです。
運転はなれれば楽しいいものですが、
それはひとぞれぞれ。
共通なのは、誰もが事故を起こす可能性が
あるという認識を持つことです。
それで委縮し怖さが勝るのであれば、
正直運転には向いていないのかもしれませんが。
事故のほぼすべては、
故意ではなく不注意で起きるものです。
報道されているような危険な運転が
原因となる事故などほんの一部です。
ですから誰もが事故を起こす可能性を
秘めています。
それを認識して安全運転をすることが
大事で、それができる人が運転が上手い人です。
kit1112309780 公開 2020-4-22 03:29:00 | 显示全部楼层
自分は免許取得後にスグ中古車買って走ってましたが、体調が優れなくなり10年ほど運転してないペーパーでした
が、新車を購入したので引取時にディーラーから乗って帰りました。
知り合いが助手席に乗ってくれたのですが、緊張しましたね。。。
でも、家に到着するころには慣れていました
なので、練習に一度誰かを乗せて短距離走行すれば良いかと思われる
車って進歩がすごくて昔より全然乗りやすいです
1252478999 公開 2020-4-22 02:53:00 | 显示全部楼层
私もペーパーだけど、運転しないといけない日は必ず来るのでその時は教習に行こうと決めています。
なにか起きてからじゃ遅いですからね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 07:02 , Processed in 0.137841 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表