パスワード再発行
 立即注册
検索

最近、普通車の免許を取得した大学生です。 - ふと不思議に感じ

[复制链接]
そうじ 公開 2020-4-1 15:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
最近、普通車の免許を取得した大学生です。
ふと不思議に感じたのですが
私の免許証の表記には普通と書いてあるのに対し
両親は中型と表記されており「〇〇tまでなんとかかんとか」と書いてありました。
両親は普通車の免許しか持っていないはずなのですが
昔と表記が違うんですか?
yuk1248913305 公開 2020-4-2 12:52:00 | 显示全部楼层
2007年6月に免許制度の改正があり、中型免許制度がスタートしました。
その時の改正以前に取得した普通免許で運転できた自動車の一部(4tトラック等)が中型自動車に区分される事となった為、既得権保護の一環として該当者には中型免許(8t限定)が与えられました。
ちなみにこの中型8t限定は改正日の関係で概ね「昭和生まれ」の方だということがわかります。(どんなに若くても平成元年5月上旬生まれ)
aka1212549758 公開 2020-4-1 22:29:00 | 显示全部楼层
2017年3月からに変わった普通免許です。
昔は普通免許で今の4トン車が乗れたらしいってくらい頭に入っていれば、気にしなくて良いです。
自分の免許証で乗って良い車はしっかり覚えておくかスマホにメモしておくかして、間違えて乗ることができない車に乗ってしまわない様にしておいた方が良いよ。
例えば仕事で、会社から乗れるよって言われたけど乗るのは自分なので、違反していても会社のせいにはできません。
1252306484 公開 2020-4-1 20:50:00 | 显示全部楼层
昔は普通自動車免許で、8tまでのトラックや10人までのマイクロバスは運転できましたが、免許の区分が変わったのですが既得権を切り捨てられないので、
以前の普通自動車免許保有者は中型自動車の8t限定という形になり、
以降の普通免許は5tまでになりました。
その後さらに準中型という区分が出来たので、以前の保有者用に5t限定免許ができ、
以降は普通免許では普通自動車しか運転できなくなりました。
che1045448379 公開 2020-4-1 16:13:00 | 显示全部楼层
2007年の法改正で「中型自動車免許」が出来た際、普通自動車免許で運転できる車両の範囲が縮小されました。しかし、それ以前に普通自動車免許を取得していた人は、新たな範囲を超える車両を既に運転して生活しているかも知れませんので、既得権として従前の運転可能範囲を維持することにしました。
それまでの普通自動車免許では総重量8t未満まで運転できたのですが、法改正で普通自動車は総重量5t未満とされ、5t以上11t未満の車は「中型自動車」になりました。なので、総重量8t未満の車が運転できる免許として「中型自動車免許の8t限定付き」が用意され、該当者はそれに移行したのです。なので統計では、日本で一番所持者が多いのが中型自動車免許と言う事になります。
2017年の法改正でも「準中型自動車免許」が創設されたので、同様の措置として「準中型自動車免許の5t限定つき」が出来、該当者はそれに移行しています。
mbh1119928567 公開 2020-4-1 16:05:00 | 显示全部楼层
昔の交通法では中型免許と同等な扱いになってましたが、次の更新では準中型の扱いに変わるようですよ。
https://www.hai-sya.com/sp/column/license_univ011m.html
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 20:25 , Processed in 0.092344 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表