パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許証期限切れでも6ヶ月以内なら実技、学科試験免除で再交付可能と言う

[复制链接]
1150236086 公開 2020-4-7 14:12:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許証期限切れでも6ヶ月以内なら実技、学科試験免除で再交付可能と言う事ですが、、再交付に要する金額は幾ら位でしょうか?
sky124438721 公開 2020-4-7 16:58:00 | 显示全部楼层
再交付はできません。「再交付」は有効な免許証の交付の受け直しの手続きなので、失効してしまったらもう不可能です。
失効再取得の手続きは、試験の受け直しです。ただし、失効から6ヵ月以内であれば、学科試験と技能試験は免除になるので、適性試験と、更新で受けるはずだった更新時講習を受けることで、免許証を復活できます。
費用は都道府県によって若干異なりますが、例えば私の住む福岡県だと、試験手数料1,900円×免許の種類分、講習手数料500~1,350円、交付手数料2,050円+2種類目以上の免許の数×200円、の合計額になります。例えば、初回更新時講習の予定だった人で、普通自動車と普通二輪を持っているなら、試験手数料1,900×2、講習手数料1,350、交付手数料2,050+200の、計7,400円です。免許の種類が多いほど費用が多くなるので、例えば普通自動車と原付を持っている人が、下位免許の原付を放棄して上位免許の普通自動車を残すなどの方法で、費用を節約するのが一般的なようです。
njm1236203639 公開 2020-4-7 16:18:00 | 显示全部楼层
1種類を復活させるごとに概ね2100円、
あと運転免許カード代で2000円くらい、
免許交付時の講習代で500〜1500円くらい
となります。
勝川 公開 2020-4-7 15:32:00 | 显示全部楼层
試験は免除ですが試験代は取られるので、区分が増える毎に金額が増す。
普通一種のみの人試験手数料 1種目ごとに1,900円
>講習手数料(優良運転者 500円、一般運転者 800円、違反運転者・初回更新者 1,350円)
>交付手数料2,050円(2種目以上の場合、1種目追加ごとに併記手数料200円を追加)
千円くらい多目に見ておけば、どこでも大丈夫でしょう。
普通一種+原付
のように、完全上位免許である普通一種を復活させるんで、原付区分は復活させずに捨てても構わないなあ…………で、費用を抑える事も可能なので、窓口で相談してみるのも有り。
1253030279 公開 2020-4-7 15:29:00 | 显示全部楼层
まず、再交付ではないことを理解しましょう。
再交付ではなく、新規に受験をし実技試験と学科試験が免除になると思ってください。つまり、新規に受験するのと同じだけの金額がかかります。
hom11186374 公開 2020-4-7 14:53:00 | 显示全部楼层
今受けている免許が何種類あるかで異なります。
例えば普通免許一種類のみお持ちだった方ならば申請手数料+運転免許交付手数料+講習手数料のみです。
(山形県の場合、申請手数料1900円、運転免許交付手数料2050円、講習手数料2時間分1350円とすると5300円です。)
普通免許と普通二輪免許等、複数お持ちだった方は再申請する免許の種類分の申請手数料(1900円×再申請する免許の数)+運転免許交付手数料(2050円)+再申請する免許の種類分の併記手数料(一種類につき200円)+講習手数料(2時間分1350円)がかかります。
つまり再申請する免許が1種類増える毎に2100円ずつ増えて行きます。
フルビット免許(15種類)の方なんか34700円もかかりますよ(笑)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 18:47 , Processed in 0.092327 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表