パスワード再発行
 立即注册
検索

MT免許について。 - 7年くらい前にMT免許を取得しました。オートマ

[复制链接]
t041142225948 公開 2020-4-18 11:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT免許について。
7年くらい前にMT免許を取得しました。
オートマでも良かったのですが友達から男でオートマはダサいと言われ、無理して取りましたが、実際最後の路上検定の時もエンストし、シフトアップは問題ないのですがシフトダウンは最後まで感覚がわからないまま教習をおえて、その後もオートマしか運転して無かったのですが、先日友人のMT車を運転させてもらいました。
しかし、MTの感覚が完全に抜けていて、発進は大丈夫でしたがやはり曲がる際のシフトダウンでエンストしてしまい「お前はセンスがない」と言われてしまいました。
ですがせっかくMTで取ったので運転できるようになりたいと思うのですが練習も兼ねて、中型免許を取ろうと思います。
今の仕事では一切使わないですが、前の職場で取ったフォークリフトもあるので、今後転職には役立つかなと思い、ついでにMTの感覚も思い出せるかなと思ったからです。
だらだら長い文章から本題に入るのですが、MT車の感覚って、生まれ持ったセンスとかあるんですかね?
最近周りでMT取った人や仕事の関係で限定解除した女友達に聞くと「全然簡単だった」「楽しい」と言われました。自分は教習所では楽しいと思ったことはなく、感覚掴めないまま最後まで苦労して取った人はやはり向いてないでしょうか?
またMT車の練習兼ねて中型免許取得ってやっぱ変ですか?
よろしくお願いします。
1053077296 公開 2020-4-19 19:32:00 | 显示全部楼层
>ヒール&トー・ダブルクラッチすら出来ない人に、MTに乗る資格は有りません。
奇妙な回答をされている方がいるようですが、街中で走り屋気取りで自分に酔ってしまっているのでしょう笑
街中でせいぜい3000回転もエンジンを回したら十分でしょう。
その程度でブリッピングすら必要ないです。
うるさいからやめましょうね笑
迷惑です。
他の方の回答も拝見したら、同様におっしゃる方もいますので、やはり回答としては奇妙ではないかと確信に変わりました。
当然ですが笑
本題ですが、MTなどただのちょっとだけの経験でクリアできます。
田舎のじいちゃん、ばあちゃんも軽トラで乗ってますし、高等な技術やセンスなど全く必要ありません。
中型免許に関しては、自動車学校の先生が所得できるように教えてくれますから安心してください。
万一、所得できない事例が発生すれば学校の評判にも影響しますので、先生方も一生懸命です。
ただし4t以上になると、免許を所得しただけでは公道においての運転は安心とは言えません。
隣に経験者に同乗してもらっての少し経験が少し必要です。
1152834702 公開 2020-4-19 00:40:00 | 显示全部楼层
乗ってないのにセンスがないって、めちゃくちゃなこと言われましたね。
ハッキリ言って、
【MT車の感覚にセンスは不要】
です。
私は運動音痴で不器用でしたので、教習所でも教官に怒鳴られ続けて、路上教習中に
ハンドルから手を離せ!言われた通りのペダル操作以外するな!
と言われ、横からハンドルを取られたくらいです(変なところでクラッチ切ったのが逆鱗に触れたらしい)。
それでも免許は取れました。
その後、マイカーはMT車を購入し、初めてのマイカー購入からもう少しで20年経ちます今もMT車に乗り、スポーツカーを運転しています。
結局はどれだけMT車に接してきたかによって決まるのが大きいと思います。
例えば補助輪付きの自転車で補助輪を外した際に、すぐに乗れる人もいれば、何度も点灯し続ける人もいる。
それと同じですよ。
でも、転倒し続けるからといって
「センスないから補助輪付きでも問題ないから補助輪つけたままで乗ろう」
なんてしませんでしたよね?
転倒し続け、最終的に乗れるようになったはずです。
ですので、MTに乗る機会が多くなれば、なんの苦労もなしにMTなんて運転できるようになります。
実際、あれだけ苦労した私ですが、今では300kmの下道(山道などが多い)をMTで走行し続けても、何の苦労も感じずに運転しています。
あと、中型を取りたいというのであれば構いませんが、更なるハードルを上げて試練を与えることでスキルをモノにするというような気持ちでいるならお勧めしません。
MTの運転が余計に出来なくなる可能性が高くなります(中型の難しさがMTの難しさに感じてしまう可能性がある)。
まずMTの感覚を思い出してから、中型を取っても良いのでは?と感じます。
レンタカーでMT車を探して乗る(トヨタレンタカーで軽トラであるピクシストラックのMTが置いてある店は多いです)という手はいかがでしょうか?
ピクシストラックのMTは軽くて取り回しもしやすく、シフトの操作もしやすかったので、MT自体の練習に集中できると思います(出張先で利用したら楽しくて運転に熱中してしまいました。それくらい運転しやすかったです)。
※ヒール&トゥやダブルクラッチは不要です。出来なくてもMTは運転できます(出来れば便利な時もあるので、上達してさらに上の技能を磨こうと思った際に練習すればいいものですよ)。
dhh106614353 公開 2020-4-18 22:52:00 | 显示全部楼层
>生まれ持ったセンスとかあるんですかね
好きな人は覚えるのが早いのかもしれない。
しかし、
運転には興味がない人でも問題なくマニュアル車に乗っていますしね。
別の事例では、
クルマには興味も関心無い、勿論運転も全くしない、
そんな人を何人も知っていますが、
全員がAT限定などの低級免許ではなく普通に普通免許でしたね。
1151105657 公開 2020-4-18 15:20:00 | 显示全部楼层
そんな人わんさかいるよ。
ただ普通車のMT(ガソリン)と違って、中型車のMT(ディーゼル)って、エンストしにくいです。ですので普通車よりMT操作が楽に感じます。そのつもりで普通車を運転するとエンストしまくると思うのでその辺は知っておいた方が良いでしょう。
wak1246499710 公開 2020-4-18 12:15:00 | 显示全部楼层
そういうものか~と割りきれば、何事も上手く行きますよ。
大体、中型免許は6tトラックを使って様々な練習をしますが、マニュアルだのオートマだの、ヒール&トゥだのダブルクラッチだの、そんな事はほんの些細な(はっきり言って非常にくだらない)違いや問題でしか無いことを思い知らされるでしょう。
いずれにせよ運転出来る範囲が広いことに超したものはありませんので、中型免許取得は大変意義のあることだと思いますよ。
gug1149295175 公開 2020-4-18 12:09:00 | 显示全部楼层
ヒール&トー・ダブルクラッチすら出来ない人に、MTに乗る資格は有りません。
なのでほとんどの人に、MTに乗る資格は有りませんから、安心して下さい。
医師免許は、有るが手術は出来ない。みたいなものです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 13:05 , Processed in 0.094531 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表