パスワード再発行
 立即注册
検索

けん引1種免許で気になったこと教習時の所有免許条件「大型免許、中型免許、

[复制链接]
com126868985 公開 2020-4-22 13:45:00 | 显示全部楼层 |読書モード
けん引1種免許で気になったこと
教習時の所有免許条件「大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許又は大型特殊免許を現に取得していること」と記載があります。
けん引1種を取得する人はたいてい大型1種を持ってると思います。
普通免許(MT)しか所有してない人でもキャンピングカーのような自走出来ない750kgを超える車を牽引したい人たちは、教習では普通車で運転出来るクラスの車輌を使うんですか?
それとも路上教習はないので、大型一種、大型二種を所有してる人たちと同じようなトレーラーヘッド(トラクターヘッド)を使うんでしょうか?
ちなみに大型二種だけは持ってますけど、上記が気になりました。

検索キーワード:
#大型二種
#大型一種
#自動車学校
#教習所
#車校
#普通免許
#合宿免許補足調べると、けん引小型トレーラー限定免許というのを知りました。
総重量が750Kgを超え、2000KG未満で自走出来ない車両に限定した免許のようです。
キャンピングカーならこれが妥当ですね。
1053183103 公開 2020-4-22 14:40:00 | 显示全部楼层
良い質問ですね。
普通免許しかない人でも。
もっと言えばAT限定であっても教習には中型MTのトラクター(ヘッド)を使用します。
変な話、普通車~中型8㌧限定、かつAT限定免許所持の人がATの普通車で750㎏を超える重被けん引車を牽引のための構造装置にて牽引する場合には、けん引免許の取得のために無免許または条件違反でMTの中型車に乗ることになります。
つまりは、やれ半クラッチだ、ギアだから話が始まるのです(笑)
これはけん引免許は運転免許でありながら運転のための免許ではないという特殊性故でしょうね。
けん引の教習も、卒業検定も、試験場の一発試験も路上はありません。
従って道路で運転していないわけですから無免許運転も条件違反も成立しません。
もちろん所持免許がAT限定の場合、MTの操作は覚えますが、免許自体は限定がついたまま。
公道でMTに乗るためには、けん引の実態の有無に関わらず、AT限定の解除審査、または準中型以上の併記が必要になります。
ana1149131534 公開 2020-4-22 20:36:00 | 显示全部楼层
現有免許に関わらず、画像のような中型セミトラクターヘッドを使って練習や試験を行います。
たとえAT限定普通免許しかなくても、大型特殊免許しかなくても、MT車であるこの教習車輌を使います。
12時間も練習するので、中にはこれでMT車の各操作を覚えてしまって、けん引免許取得とは別に敢えて試験場一発試験で普通免許AT限定解除に挑んだ(しかも初回合格した)猛者も…
yur104689662 公開 2020-4-22 16:07:00 | 显示全部楼层
既に回答されている通り、けん引免許の教習や試験にはMTで中型のトラクターヘッドが使われます。教習所や試験場のコースからは出ないので、普通自動車免許や大型特殊自動車免許しか持たない人でも受験できますが、教習・試験車両をきちんと運転できないと合格しません。
なので、けん引免許が必要になるサイズのキャンピングカーを引くことを考えているなら、先に中型自動車免許を取っておくべきでしょうし、その事実を知った時点で計画を変更し、750kg までいかないトレーラーで済ませることになるでしょう。
1152492678 公開 2020-4-22 14:02:00 | 显示全部楼层
試験や教習に用いる車両には規定があります。
けん引は中型ベースのヘッドを使います。普通免許しかない人もそれを使います。
uru106756232 公開 2020-4-22 13:54:00 | 显示全部楼层
いわゆる「トラックなヘッド」で行います。
エアブレーキが踏めなくて難儀するってのが定番。
1012097488 公開 2020-4-22 13:51:00 | 显示全部楼层
同じサイズのトラックを使います
たまに物好きで取る人がいる
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 11:25 , Processed in 0.094664 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表