パスワード再発行
 立即注册
検索

【再質問】てんかんで運転免許が取消になったあと再取得にハードルが高いの

[复制链接]
1126470348 公開 2020-5-12 02:12:00 | 显示全部楼层 |読書モード
【再質問】てんかんで運転免許が取消になったあと再取得にハードルが高いのは何故ですか?
運転に支障を来すような発作が2年以上なく、取り消されてから3年を経過していなければ無試験(実
際は適性試験のみ)で取得可能です。
しかし、免許取り消しから3年を経過してしまうと再度自動車学校から勉強やり直しです。
普通の人間が免許取得後3年以上まったく乗らなくても免許維持できるのに、
てんかん患者だけが(免許取消後3年以上が経過すると)再度教習所に行って免許を再取得しなければならないのはおかしい!

てんかん患者が免許を再取得できる条件は・・・
「過去2年間発作が起こっていなく、医師が今後x年間であれば発作が起こる見込みがないとき」
なので、無試験で免許を復活させるためには、たった1年間で無発作にしなくてはいけないため厳しくないですか?

てんかん発作が1年間ないてんかん患者さんの自動車事故の確率は25歳以下の男性の自動車事故の確率の3分の1未満にすぎません。
日本は欧米諸国よりも厳しい扱いになっています。 発作が1年間なければ、今後発作が来る可能性はグンと下がるので、欧米諸国は多くの国が無発作1年間で運転免許が取得できます。
しかしながら、日本はてんかんと言う病気の理解が乏しいので、
他の先進国より1年余計に付け加えて
「無発作2年+α 3年以内に薬で発作が抑えられないなら試験無免除で再度教習所」
・・・にしたのだと思います。 障害者を隔離した歴史、優生思想が根強い事からも日本は障害に対しては後進国です。
sir1013823255 公開 2020-5-12 08:08:00 | 显示全部楼层
別に厳しくないよ
貴方のは質問じゃ無く自分の意見でしょ
ami1012986413 公開 2020-5-12 02:55:00 | 显示全部楼层
てんかん患者に限らず、免許取り消しから3年以上経過した場合は試験を受けて取り直さなくてはなりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 02:14 , Processed in 0.098403 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表