パスワード再発行
 立即注册
検索

全く耳が聞こえなくても自動二輪免許が取得できて問題ないのですか? -

[复制链接]
1150997569 公開 2020-5-6 18:02:00 | 显示全部楼层 |読書モード
全く耳が聞こえなくても自動二輪免許が取得できて問題ないのですか?
道路交通法施行規則の一部改正(平成24年4月1日施行)により、聴覚に障害のある方の 運転できる車両の種類が普通乗用自動車限定から、下記1、2のとおり普通自動車(貨物車)、大型自動二輪車及び普通自動二輪車、小型特殊自動車、原動機付自転車に拡大されました。
補聴器を使用して10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえない方でも、下記の条件で普通自動車(貨物自動車を含む。)免許を取得できます。
大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車、原動機付自転車の適性試験のうち、聴力に係る試験がなくなり、聴覚に障害のある方も、これらの運転免許を取得できます。
<改正要旨>
従来は、補聴器を使用して10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえない方は、普通免許(乗用車に限る。)は取得できましたが、改正後は聴力がなくても上記1、2の免許を取得ができるようになりました。
~ 大型二輪免許、普通二輪免許、小型特殊免許、原付免許についての条件はありません。
~ 普通免許(貨物自動車を含む。) の条件
l.「特定後写鏡」の装着
ll.「聴覚障害者標識」の表示
1052230000 公開 2020-5-8 07:29:00 | 显示全部楼层
耳がきこえなくても、内容を理解し、授業を理解出来て、テストが通ればOKですよ、

不安でしたら、耳が聞こえない人が行く専門的な自動車学校があるのでそちらをお勧めします。
1051348762 公開 2020-5-7 23:15:00 | 显示全部楼层
運転は出来ませんよ。
聴覚に頼らず視覚のみでは 普通に考えても無理だと思うのが自然では?
仮に運転出来る身にあなたがなったとしても 同乗したくないし、事故を起こしても巻き込まれても 裁判じゃあなたに不利になりますよ たぶん。
自身は2輪免許あり乗ってましたが、2輪はかなりの確率で音に反応しなくちゃいけないこと多かったし 信号待ちで並列したバイクの人に話かけられたり ライト切れとか車の人に教えられるとかもあり、会話する場面もあったかなぁ。
今は重度難聴で 片耳失聴だし左は1200db以上じゃないとハッキリ分からない。補聴器して90dbが分かる。もう運転は出来ませんし免許証は身分証で持ってます。
道路に出たら本当にいろんなドライバー 車種があり、天気も関係するので 聴覚障害あるとして軽度難聴くらいならありだと思いますが、全く聞こえない人は走っちゃいけませんよ~
1050627588 公開 2020-5-7 10:54:00 | 显示全部楼层
>全く耳が聞こえなくても自動二輪免許が取得できて問題ないのですか?
同じような質問を繰り返さないでほしい。はっきり言って、ゴミ質問。
警察庁が、きちんと組織的な検討を加えたうえで免許を与えるとしたのだから、文句があるなら高崎線とか東北線の列車に乗って霞が関の警察庁まで行ってみたらどう?
もちろん、質問者である構ってほしいちゃんが免許を取るかどうかは、だれでも受ける適性検査を受けてから決めればよいこと。
tr1139762040 公開 2020-5-6 22:02:00 | 显示全部楼层
どうやって信号青でも後ろから救急車が来てて止まって道の端に寄らないといけないって判断するんですか?救急車のサイレンに気づいてみんな橋に寄ったりしますけど、救急車見えなくて聞こえなくて。救急搬送の邪魔になったらどうしますか?
zig1118377746 公開 2020-5-6 19:39:00 | 显示全部楼层
他人に迷惑なので免許取得は自粛するべき
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 01:52 , Processed in 0.086762 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表