パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車運転免許の再試験について - 再試験を受けないつもりでいます。そ

[复制链接]
etu1118798227 公開 2020-5-15 17:37:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車運転免許の再試験について
再試験を受けないつもりでいます。
その後意見の聴取を経て取り消しになるまで
再試験の日からだいたいどれくらいの期間がかかるものでしょうか?
ちなみに
再試験に出て不合格になると
その場で取り消し
再試験行かないで意見の聴取に行くと
またその場で取り消しになると
聞いたので
取り消し処分の通知が来るまで
免許センターには行かないつもりでいます。
その間、普通免許の効力は生きているはずなので
準中型免許を取ろうと考えています。
再試験の日程は2020/5/21なので
1.2ヶ月ほど延ばせればと思っているのですが
どなたかわかる方ご回答よろしくお願いします。
eso118510371 公開 2020-5-21 09:16:00 | 显示全部楼层
行政のやることですから期間はまちまちだと思いますが
おおよそ再試験の日より聴取が行われるまで3週間程度らしいです
聴取の日がリミットとなりますので、それまでに試験場に行って
準中型を取得できれば大丈夫ですがそうでなければアウトです
聴取の日までに教習所を卒業していればいいというわけではないようです
正直なところいつ聴取の通知がくるかはわかりません
今教習所をに入校しても無駄になる可能性もあります
賭けなところもありますので、そこはご自分で判断してください
詳しいことは試験場に問い合わせたほうがいいですよ
yok1136182730 公開 2020-5-15 17:51:00 | 显示全部楼层
経験が無いので具体的な期間はわかりませんが、停止処分や取消処分について、公安委員会や警察としては、最終的に処分が実行されればいいので、急ぐ必要があるとは考えていないようですね。なので、再試験通知→不受験→意見聴取の通知→無視→取消処分決定の通知→出頭返納、まで3~6ヵ月程度かかるのではないかと思います。特に今は、コロナウィルス禍で事務が滞っていますからね。刑事処分と違って時効が無いので、1年遅れるかも知れません。
ただ、既に再試験が通知されている以上、これから準中型自動車免許を受験しても、普通自動車免許が取り消されることは確定してしまいます。しかし注意点として、処分のタイミングによっては、普通自動車免許が有効な状態で指定教習所の準中型のコースを卒業した後、運転免許試験場で準中型の併記をしようと出頭した時点で、取消処分が実行され、普通自動車免許が無くなる事で、学科免除で卒業した準中型の卒業証明書が無効になる可能性がありますね。なので、準中型を取る気であるなら急ぐか、逆に普通の取消が確定するまで待つべきでしょう。
toy1020663066 公開 2020-5-15 17:41:00 | 显示全部楼层
再試験に出て不合格になるとその場で取り消し
再試験行かないで意見の聴取に行くとまたその場で取り消しになると聞いたので
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 22:07 , Processed in 0.088639 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表