パスワード再発行
 立即注册
検索

大型免許の自動車学校についての質問です。会社で大型免許1種の

[复制链接]
sak1042324691 公開 2020-5-8 19:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型免許の自動車学校についての質問です。
会社で大型免許1種の取得をさすめられ先月自動車学校に入校しました。(34万円の内10万円支払い)
4月に2回乗りましたが補講…
4月末からは休業で
稼働してません
昨日色々調べると免許センターの講習の方がすんなり行けば34万円より安くなるとしり変えたいと思いました。(会社から補助金ないため)
この状況で変更することはできますか?
もしできるなら全部返金してもらいたいですが無理だと思うので支払いしたものは返って来なくてもいいと思っております。
wdg124073878 公開 2020-5-14 04:12:00 | 显示全部楼层
もともとは4トン乗ってました。
会社に大型トラック(12mユニック車)が2台ありますけど、自動車学校に通いました。いまは乗務から離れてるので月に8日くらいしか乗っていません。
それでも免許センターで合格できる自信は無いですね。
教習所の教官にも元現役ドライバーとか居ます。たいてい厳しくて怒られながら路上教習しますけど、やっぱり私のような大型初心者には役立つ話をたくさんしてもらえましたね。財産だと思っています。
退職するまで無事故無違反続けたいもんです。
my_10657322 公開 2020-5-9 15:58:00 | 显示全部楼层
35年前と昔の話です!
当時は現代のように教習所の(大型)は有りませんでした!当然試験場にて
一発試験でしたが、私の場合は試験場の練習コースを1時間だったかな?
数千円で乗っただけで
4回目に合格しました
元々4t車で仕事してましたが同僚はタイヤの数だけ(10輪なので10回)試験場に行かないと受からないなんて事もよく有りましたね!
しかしながら現代は過去の大型車の事故などにより法改正、条件など付けられて訳のわからない準中型、中型は8tに限るとかですがね
なので教習所も大型教習を始めたと思いますので
手続きして教習所を止めてしまうと現代のハードルと向き合う事になりますよ!
参考程度ですが貨物などに速度抑制装置取り付けが義務化されたのも
その頃からです!
経験はもちろんトレーラーに30年は乗ってました
頑張って取得して下さい
1149529053 公開 2020-5-8 23:53:00 | 显示全部楼层
補講って言うのが何を示してるのか分からないが仮に復習がついて規定の時間で終わらないとしたら、その程度の技量ですんなり試験場の試験が合格するわけない
mim1210722910 公開 2020-5-8 22:45:00 | 显示全部楼层
「免許センターの講習の方がすんなり行けば34万円より安くなる」
その「すんなり行く」のが無理だから、みんな指定教習所に通うんですがね…。
まあ、辞めたければ辞めればいいですよ。免許センターは試験をするだけで練習はさせてくれませんし、素人が受験に必要な法定の路上練習の環境を整えるのは困難だと思いますが、それを承知で一般試験に切り替えるのは自由です。教習所は中途解約扱いになり、未清算分があれば手数料が引かれて戻ってきますが、入学金や教材費等の部分は返金されないのが一般的です。
1251750851 公開 2020-5-8 21:40:00 | 显示全部楼层
去就については質問者様の判断によりますが、大型免許を受験するにあたり、試験場飛込試験、指定教習所卒業による技能試験免除を問わず事前に大型仮免許を取得し法律で定められた時間の路上練習を行う必要があります。(指定教習所の場合は卒業検定までに第二段階のカリキュラムをこなせばこの点は自動的にクリアしますが)
指定教習所を途中退所し試験場にて大型仮免許を取得できたとして、その後の路上練習を行うあてはあるのですか?
実際問題として個人で練習車輌(大型トラック)を用意することが困難だから指定教習所や未公認教習所(練習場と呼ばれる)等に通って車輌と指導者を確保するのが一般的なのですが
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-13 01:17 , Processed in 0.103119 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表