パスワード再発行
 立即注册
検索

免許費用について。 - 22歳、子持ち(生後10ヶ月)専業主婦です。免許

[复制链接]
1146842013 公開 2020-5-19 01:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許費用について。
22歳、子持ち(生後10ヶ月)専業主婦です。
免許をもっていません。
取得前に妊娠し、妊娠してすぐの頃からお腹が大きかった上鬱病にもなり取得せずにいました。
普段専業主婦で、田舎でバスも駅も遠く、周りに何もなくて近くを散歩する程度です。
夫は普段からよく遊びに行くし、休日は毎回車いじりで家におらず義実家の庭で車いじりしています。
今日いつも引きこもりで、どこかへ出かけたいのに…と夫につい愚痴ってしまったらお前が免許ないからだろうと言われました。
前からよく免許取得しろと言われてきましたが、独身の頃は一人暮らしで今も自分の物や携帯代を支払っている為独身の頃の貯金からはだせません。
今も専業主婦なので自分に入ってくるお金はありません。
夫は出すつもりないと思います、自分のお金は自分の為に使う物と考えているのだと思います(免許費用は親に出してもらったみたいです)
うちの親は問題を抱えていて、私への支援が厳しいです。
息子を保育所に…、となっても金銭的に余裕が無い上近くの保育所でも距離があります。
息子が大きくなってから取得しようと思いましたが、今が窮屈すぎて辛いです。
夜によく夫の運転でドライブに行きますが、私が昼間にドライブに行きたいといったら免許ないのは自分やろと言われたのが今回の原因です。
私は一言も夫が、出すから行きなよっていってくれなかったのがショックです。
専業主婦であろうが、自分で稼いだお金で免許取得するものなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
hnt1047801256 公開 2020-5-19 12:36:00 | 显示全部楼层
お子さんがいらっしゃると確かに車の運転が出来た方が、
買い物一つにしても便利だと思います。
ご実家からの支援も期待できないご様子なので、
まずは率直に車の免許を取る費用を家計(ご主人)に出してもらえないか、
ご相談されてはいかがですか?
その際注意するのは、
気分転換とかドライブの為に免許が欲しい、というのではなく、
お子さんを抱えての買い物や通院などの、
あくまでも「生活のため」という事を全面に出して
交渉する事だと思います。
余談ですが私もコロナによる休校前に、
何とか免許を取得しましたが、
費用は家計から捻出しました。
交通の便のいいところに住んでいますが、
諸事情で運転する事が必要になった為、
一念発起して取得に至りましたが、
時期的に繁忙期の入校だったので、
スピードコースなどのオプションをつける分も、
全部費用は家計からの捻出でした。
配偶者はやっと取る気になったかという事で、
時期的な問題もあるし、必要なオプションは全部つけて、
教習途中に要らぬ心配をせずに、
とにかくさっさと取ってしまえと応援してくれました。
kat117454342 公開 2020-5-19 09:28:00 | 显示全部楼层
免許取得の費用は大体30万円ぐらいになりますが
ご主人の収入があれば免許ローンを組むこともできるでしょう
また最近は託児施設がしっかりとしている教習所も多いので
相談されれば免許取得は可能だと思います
結婚した後、収入は「家族の財産」です
まして専業主婦なのですから
ご主人は奥様とお子様の生活のために働くわけです
それはご主人一人の財産ではありません
例えば生活費、食費を渡されているのであれば
そこからへそくりをしている方はよく耳にしますよね
自分なりに食費等をうまく調整して
免許を取得するお金を工面する事はなんら問題はありません
mas129467403 公開 2020-5-19 08:05:00 | 显示全部楼层
免許なんて普通は独身の時に取っておくものですからねぇ
しかも0歳の子がいるのにどうやって教習所に通うのですか?
その冷たい旦那が面倒見てくれるの?
誰もお金出さない&自分も金ないなら諦めるしかないと思いますよ
koj127240020 公開 2020-5-19 05:43:00 | 显示全部楼层
「専業主婦であろうが、自分で稼いだお金で免許取得するものなのでしょうか?」
個々の家庭が判断することであって、どうするのが正しいかの問題ではありません。専業主婦に対する配慮の足りないダメ男のようですが、そんな奴と結婚したのは本人の責任ですよ。
1151786166 公開 2020-5-19 02:24:00 | 显示全部楼层
家庭により違います。
1253285450 公開 2020-5-19 01:11:00 | 显示全部楼层
どっちが普通なのかは その家の考え方によるけど、
免許の使用目的が「自分の気分転換のため」であれば、趣味と同じ。
趣味のもののお金は自己負担ってお家は多いのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 23:10 , Processed in 0.091045 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表