パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許を取るための、教習所の選択に迷っています。◆教習所A・アクセ

[复制链接]
1253067998 公開 2020-6-1 11:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許を取るための、教習所の選択に迷っています。
◆教習所A
・アクセス→家から徒歩15分ほど
・料金→普通AT 約264,000円
・補習料金→1回につき約5,000円
・建物→新しくて綺麗
・周
辺環境→都会で交通量が多く、バスも通っている
◆教習所B
・アクセス→電車で1駅+徒歩20分ほど(通勤定期内なので交通費は0)
※コロナウイルスの影響で無料送迎バス運転休止中のため
・料金→普通AT 約277,000円
・補習料金→無料
・建物→古くて暗く、トイレが汚いとの口コミあり
・周辺環境→教習所Aよりは交通量が少ないが、バスは通っている

家が近く建物も綺麗といった点では教習所Aに惹かれているのですが、教習所Bの補習料金がかからない点も魅力的に感じています。
基本的に4回以上は補習を受ける方が多いのであれば教習所Bにしたほうが最終的な出費は抑えられると思うのですが、
実際教習所に通われていた方の意見を参考にさせていただきたいです。
※個人差があるというのは理解しております。
なお、私は24歳会社員で、現在コロナの影響で出勤日数が月5.6日とかなり減っているため、今から2ヶ月ほど集中的に通って免許が取れればいいなと考えております。
よろしくお願いいたします。
pil1247512167 公開 2020-6-1 17:23:00 | 显示全部楼层
教習所Aにもおそらく補修料金が無料になったり
あるいは数時間は無料にできるオプションがあるかもしれません
それを調べてみて比較してみてはいかがでしょうか?
建物の古さは少し気になるかもしれませんが
最後は実際に両方に足を運んでみて
所内の雰囲気を見てみるのもいいかもしれません
30万円近い出費をしますので
家の内覧のようにまずは見てみてもいいと思います
足を運んだ=入校しなきゃいけないと言うことは決してありませんから
pan1242222647 公開 2020-6-1 12:05:00 | 显示全部楼层
その昔は今より教習時間が少なく、補修が当たり前の感があった。現在は教習時間も増え、特にATではストレートで卒業する人が多いと聞く。私の子供もATではあるもののストレートで卒業した。
あなたの年齢ではよほどのことが無い限り補修無しでいけるはず。また、交通費の実費だけでなく通う時間も考えた方がいい。Bの方が往復1時間近く移動の時間がかかる。
私ならAを選ぶ。
仮に補修が発生して少しくらいBより高額になったとしても、よりよい環境で過ごすことが出来たのなら、それはそれで費用対効果はあったと思える。
1052439094 公開 2020-6-1 11:53:00 | 显示全部楼层
私なら「A」にしますね。
・・・初めから補習になる前提で考えるのってどうなの?って思いますけどね。もちろんそこは人それぞれなんでしょうけど。
仮に補修3回ついて「B」より多少高くなったとしても、全般的にAのほうが環境その他で満足度は高いのでは?
それとも初めから補習5~6回覚悟してるんですか?何故?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 18:49 , Processed in 0.090969 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表